|
ことばと文化T | 開講形態 | ||
通年 |
開講曜日 | 開講時限 | 担当教員 | 使 用 テ キ ス ト | 授業内容・方法・ねらい | |
---|---|---|---|---|---|
T−001 (フランス) |
『カジュアルにフランス語』 沼田五十六 他 (朝日出版社) 辞書:クラウン仏和辞典 (三省堂) (すでに持っている場合は、 他の仏和辞典も可) |
簡単な日常会話の習得から始まり、 コミュニケーション能力を身につけることを重視しながら、 フランス語の基礎を学びます。 一年後にはフランス語が読めるようになること、 辞書を使い訳せるようになることなど、 総合的な力の養成を目指します。 テキスト以外に、 パリ紹介のビデオやフランスの生活・文化に関するコピー資料を使用します。 一緒に楽しく学習しましょう。 | |||
T−001 (中国) |
『やさしい中国語』 ケ秀・湯海鵬 (白帝社) |
1) 多文化理解の視点の導入。 教室で、 単に中国語を学習し、 受験言語の範囲を超え、 中国の文化を理解しながら中国語を学ぶ視点が重要である。 2) 発音が中国式発音記号 「ピンイン」 から始めます。 中国の言語環境の中に、 中国語を話す能力の身につきを重視する。 3) 中国語のソフトウェアを利用し、 中国語の入力仕方を習い、 教室で学んだ語学が実際に使える能力を身に付くこともこの授業のねらいにある。 4) 教室で主役はあくまで学生である。 先生は指導役となり学生達が会話を練習しながら、 ひとつひとつの中国語の言葉を覚えていくように手助けします。 5) 中国語―日本語の辞典と日本語―中国語の辞典は必要である。 |
|||
T−002 (中国) |
『やさしい中国語』 ケ秀・湯海鵬 (白帝社) |
1) 多文化理解の視点の導入。 教室で、 単に中国語を学習し、 受験言語の範囲を超え、 中国の文化を理解しながら中国語を学ぶ視点が重要である。 2) 発音が中国式発音記号 「ピンイン」 から始めます。 中国の言語環境の中に、 中国語を話す能力の身につきを重視する。 3) 中国語のソフトウェアを利用し、 中国語の入力仕方を習い、 教室で学んだ語学が実際に使える能力を身に付くこともこの授業のねらいにある。 4) 教室で主役はあくまで学生である。 先生は指導役となり学生達が会話を練習しながら、 ひとつひとつの中国語の言葉を覚えていくように手助けします。 5) 中国語―日本語の辞典と日本語―中国語の辞典は必要である。 |
|||
T−003 (中国) |
『北京コレクション』 相原 茂 李 貞愛 (朝日出版) |
中国語の基礎文法と文型をマスターし、 中国語の自然な対話を学ぶと同時に、 近年大きく変化している中国の現在の姿を知ることができるよう工夫し、 授業を進めていきます。 また、 ビデオ教材を使用しながら、 言語の背景である中国の文化、 社会事情などについても講じます。 | |||
T−001 (韓国・ 朝鮮) |
最初の授業で指示する。 | 総合的目標は、 新たに朝鮮・韓国語を習う学生にバランスよく学べるように、 基礎文法の学習だけでなく日常会話の練習や平易な購読も行う。 併せて、 文化・風俗・歴史・社会事情など背景知識を学習することにより、 朝鮮・韓国語世界の諸相を理解し、 国際的視野の涵養を図る一歩とする。 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |