|
医療・福祉マネジメント学科 |
|
開講曜日 | 開講時限 | 担当教員 | 使 用 テ キ ス ト | 授業内容・方法・ねらい | |
---|---|---|---|---|---|
T−101 | 「映画
『フォレスト・ガンプ 一期一会』
で学ぶアメリカ現代史」 Hiromi Akimoto Mayumi Hamada (マクミラン ランゲージハウス) |
映画教材を使い、
リーディングとリスニングとの力をつけていくことを目指す。
英文を読むという基本は、
英文を語順にそって意味をとらえていくことだから、
いわゆる<読んで訳す>授業ではないことを実感してもらう。
また自分で英語の音を産み出す方法も身につけてもらう。 読むことは思考の世界をも広げてくれる。 アメリカ合<州>国の 1950 年代〜80 年代までの時代状況の中で何が起こり、 日本にもどのような影響を与えたかを考えて行く。 授業の中で、 関連のビデオも見てもらう。 試験は前期は筆記試験、 後期は英語 500 語程度の英語エッセイ提出を課題とし、 リーディングを発信型に変えていく。 |
|||
T−102 | 『Everybody's
Talking Dale Fuller/Clyde. W. Grimm』 Dale Fuller Clyde. W. Grimm (Macmillan Language House) |
To cover basic English expressions and to encourage students to use these basic expressions to talk about themselves, Class handouts, text and video tapes will also include some reading and listening exercises. |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |