|
健康・スポーツ演習U (006) テニスB |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | テニスの技術を獲得し、 仲間とテニスを楽しもう! |
---|
講義のねらい |
---|
この講義には2つの目的がある。 一つは大衆スポーツとして人気があるテニスの技術を獲得し、 初心者がテニスのゲームを楽しめるようになること。 もう一つは、 グループを作り、 グループ運営をすること。 役割分担を決め、 グループ運営が円滑に運べるようにし、 自分や自グループのスカウティングから、 練習方法の作成・実行・修正を行い、 グループ対抗戦を戦う。 |
講義のながれ |
---|
前期講義計画 1 オリエンテーション 2 テニス用具等の説明とラケッティング 3 グラウンドストローク 4 グラウンドストローク 5 ネットプレー 6 ネットプレー 7 サービス・スマッシュ 8 サービス・スマッシュ 9 ラリー練習 10 ラリー練習 11 シングルスの紹介と簡易ゲーム 12 ダブルスの紹介と簡易ゲーム 13 定期テスト・グループ分け 14 グループ練習 後期講義計画 1 グループ練習 2 グループ練習 3 グループ練習 4 グループ練習 5 グループ練習 6 グループ練習 7 グループ対抗戦 (シングルス) 8 グループ対抗戦 (シングルス) 9 グループ対抗戦 (ダブルス) 10 グループ対抗戦 (ダブルス) 11 グループ対抗戦 (シングルス・ダブルス) 12 グループ対抗戦 (シングルス・ダブルス) |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
・スポーツや健康に興味があることが受講条件です ・ラケットを持っている人は持参してください ・シューズは裏が平らな運動シューズを履いて下さい (テニスシューズが好ましい) ・コート状況が悪いときは VTR 等による講義、 または、 室内で簡単なラリー |
成績評価の方法 |
---|
出席 50 点 + 技能点 25 点 + 理論点 25 点で評価する。 大学規定により 8 回以上の欠席は履修放棄とみなし、 1 回の欠席は 5 点減点とする。 |
テキスト | 適宜レジュメを使用する |
---|
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |