|
芸術創造 (001) |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 「リトグラフ」 という版画表現を通して、 自己のテーマを新たな形へと表現する。 |
---|
講義のねらい |
---|
「リトグラフ」 という誰もが初めての経験となるであろう版画技法を学ぶことにより、
自己に潜在する創造力の新たな可能性を発見し、 それぞれの興味に従ってテーマを見つけ、
それを自己の表現へと展開させる。 まずは抵抗なく制作に入れるよう、 男女を問わず活用範囲も広い、 “T シャツ”の制作など、 親しみやすい素材で感覚を解きほぐしていき、 各々のテーマに沿った応用技法に繋げ、 各自の作品へと結実させる。 同時に、 現在行われている展覧会や映画、 興味深い仕事をしている作家等も紹介し、 その思想を理解することにより、 芸術に対する理解を深め、 これからの社会においてあらゆる分野で必要とされている柔軟な創造性を養うことを目指す。 |
講義のながれ |
---|
1 週 参考作品等を見ながら講義の概要を説明/アンケート/ビデオ視聴 2−3 週 アルミ版に描画 4−5 週 紙に試し刷り 6−7 週 T シャツに本刷り 8−10 週 コピー転写、 多色刷り等応用技法による版作り 11−13 週 応用技法に版の本刷り 14 週 互いの作品に対する意見を交換、 作品とレポート (感想等) の提出 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
制作は各自のペースで行い、 各々の作品の方向性に合わせて適宜アドバイスをしていくので、
試してみたいアイディアを積極的に挑戦していってほしい。 興味を持った展覧会等には積極的に出掛け、 自分の制作を膨らませていく。 また、 そうした展覧会等の感想や意見を互いに交換し、 新たな情報の場としても授業を活用してほしい。 |
成績評価の方法 |
---|
作品、 レポート (感想等) を総合して評価する。 出席状況も考慮。 |
テキスト | 使用しない |
---|
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |