|
健康・スポーツ演習T (007) フットサル |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 生涯スポーツとしてフットサルを楽しくプレーできるように基礎的な技術を身につける |
---|
講義のねらい |
---|
フットサルというスポーツを媒体にし、 人間性の育成をはかり大人としての最低限のエチケット及びマナーを身につける。 それと同時に、 技術の向上、 戦術の理解を深めフットサルのおもしろさ、 楽しさを学習し、 生涯を通じてのスポーツ実践への一歩とすることを目標とする。 また、 スポーツを通して、 自分や他人を理解することを学ぶことを目標とする。 |
講義のながれ |
---|
前期講義計画 1 ガイダンス 2 試しのゲーム 3 パスの基礎練習及び簡易ゲーム 4 ドリブルの基礎練習及び簡易ゲーム 5 シュートの基礎練習及び簡易ゲーム 6 健康について 7 健康とストレスについて 8 グループ戦術の練習及び簡易ゲーム 9 グループ対抗戦 10 グループ対抗戦 11 トレーニングについて 12 応急処置について 13 後期まとめ 14 予備日 集中講義計画 1 フットサルのルール 2 フットサルの審判法について 3 フットサルの歴史 4 日本のフットサルの現状 5 グループ対抗戦 6 グループ対抗戦 7 グループ対抗戦 8 グループ対抗戦 9 グループ対抗戦 10 グループ対抗戦 11 様々なフットサルについて 12 生涯スポーツについて 13 授業まとめ、 レポート課題 集中講義の日程と概要 日 程:2月初旬、 集中講義期間 場 所:大学 (アリーナ) 方 法:講義及びゲーム 費用他:特になし |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
必ず運動のできる服装、 靴で授業に望んでください。 グループでの活動が多くなるので、 学生同士で積極的にコミュニケーションを図り、 より良い授業にしていきましょう。 |
成績評価の方法 |
---|
通常開講日数および集中講義時間数の合計で規定出席を満たしたものについて、 出席 50 点+技能点 25 点+理論 25 点で総合的に評価する。 欠席が 8 回以上の場合は規定に従って履修放棄とみなす。 |
テキスト | 特に定めず、 プリント配布や VTR で進める。 必要に応じて各種目クラスの中で指示する。 |
---|
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |