|
日本の歴史A |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 日本史にみる政治と社会 |
---|
講義のねらい |
---|
本講義は、 日本史の通史である。 ただし、 原始・古代から近代・現代までを扱うのではなく、 近代からはじめ現代までを行ったあと、 古代に遡り中世・近世の講義を行う。 学生に話を聞くと、 高校時代の日本史では現代史はほとんど行わないという。 古代・中世は何度も授業を受けてある程度知ってはいるが、 近代以降はほとんど習っていないため、 知識が乏しいというのである。 こうした状況を考え、 日本史の通史的理解を深めるために、 変則的ではあるが、 上記の方法をとった。 詳しくは 「講義のながれ」 を参照していただきたい。 |
講義のながれ |
---|
1 「御一新」 2 民権と国権 3 あゝ君死にたまふことなかれ 4 米騒動 5 護憲運動 6 戦争と民衆 7 占領下の日本 8 現代社会の課題 9 稲の道 10 大王から天皇へ 11 律令と大仏 12 世紀の社会変革 13 受領と侍 14 荘園 15 「今昔」 の世界 16 武門の棟梁 17 「みやこ」 と 「いなか」 18 悪党 19 念仏と軍記 20 起請と逃散 21 戦国の世 22 幕藩制国家の成立 23 「村方」 と 「町方」 24 幕政の展開 25 西鶴と京伝 26 一揆と打ちこわし |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
通史を行うため、 教職を目指す学生は履修していただきたい。 |
成績評価の方法 |
---|
講義中のミニレポートと期末の試験による。 |
テキスト | 竹内誠・佐藤和彦・君島和彦・木村茂光編 『教養の日本史』 (第 2 版) 東京大学出版会 1995 年 |
---|
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |