日本福祉大学 社会福祉学部

乳 児 保 育 (後期分)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
通年 (後期分)
柘 植 節 子

テ | マ 乳児保育をめぐる諸問題と具体的な指導方法を学ぶ

講義のねらい
 三歳未満時の保育所入所希望や、 延長保育をはじめ多様な保育要求が近年増加しております。 新エンゼルプラン等の国の施策もあって、 保育現場では三歳未満児の占める割合が高くなってきております。 産休あけや育休あけ、 あるいは親の生活事情等による年度途中での入所が増え、 子どもの受け入れや保育の体制づくりにも新たな対応が必要になってきております。 親の事情や育児力にも目をむけた保育のありかたがとりわけ乳児保育には求められています。
 この授業では、 前期の 「乳児保育」 をふまえ、 乳児保育をめぐる諸問題と保育の具体的な指導方法を学びます。

講義のながれ
1. 乳児保育の基本と保育士のありかた
2. 保育の記録と計画
3. 子どもの育ちと保育士の関わり・保育実践から学ぶ…@
4.            〃                            …A
5. 教材作り
6. 教材を使っての実技
7. 子どもの育ちと保育士の関わり・保育実践から学ぶ…B
8. 乳児保育をめぐる思想  …@
9.     〃              …A
10. 乳児保育のあゆみと現状
11. 乳児保育制度
12. 現代社会と子育て
13. 子育て支援制度
14. これからの乳児保育

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 乳児に接する機会が少ないと思いますので、 保育実習の折りには、 三歳未満児のクラスを経験してみてください。 授業に関する参考文献は、 その都度紹介したいと思います。

成績評価の方法
乳児保育の実践力を学ぶことを重点にしますので、 出席を重視します。 期末にレポートでの評価をします。

テキスト



(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。