小児栄養実習 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 乳幼児の望ましい食事と食環境の実際と関わりを理解する |
---|
講義のねらい |
---|
1 乳幼児期各期の食事計画と実習 2 乳幼児の食行動の発達とその問題を知り、 その対策を考察する。 3 食環境が発達に及ぼす影響を考える。 |
講義のながれ |
---|
1. 消費エネルギーの算出と摂取エネルギー量の見方 2. 実習の進め方とテーマ分担 3. 乳汁栄養 (調乳) 4. 離乳食各期の食事 5. 幼児期の食事 6. 料理保育;間食 7. 市販の食品検討 (離乳食、 間食) 8. 給食と栄養指導 9. 食行動上の問題を考える 10. 食べやすい調理形態を学ぶ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
参考図書を講義内で紹介する。 |
成績評価の方法 |
---|
出席 50 点、 期末レポート 50 点 |
テキスト | 最初の授業で使用する |
---|
(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |