日本福祉大学 社会福祉学部

特別活動方法論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
前期
河 合 克 己

テ | マ 「人間らしい人間を育てる」 教師になるために

講義のねらい
 学校教育には知識・技能・体育といった技能的なものを指導する教科指導と、 人間性・道徳性・社会性といった人間らしさを育てる教科指導以外の指導といったふたつの部分がある。 教育のねらいが 「人間を創る」 ところにあるとすると、 学校教育において教科指導以外の部分にこそ、 人間らしさを育てる重要な場面と機会があると考える。
 この講義は、 教育の本質の追求と理想的な教師像の確立を目指して、 導き育てる対象を把握する、 つまり 「生徒をよく知る」 といった生徒理解の意味と方法、 そして 「人間を創る」 という教育理念実現の重要な場面である学級経営の在り方にポイントを置いて展開する。 その中で、 特別活動、 道徳教育、 学校行事といった教科指導以外の部分における今日的な問題や、 教育の具体的な方法にも触れる。

講義のながれ
1. 教育の定義・現代教育への道筋 (教育理念の変化)
2. 教師像について
3. 教育愛と教師について
4. 学級経営の具体
 (1) 学級経営の意味するところ
 (2) 生徒理解 (子ども認識)
 (3) 学級経営案について (理念と方法)
 (4) 生徒指導
 (5) 「問題行動・非行」 の実態と対応、 その指導 (その 1)  
 (6) 「問題行動・非行」 の実態と対応、 その指導 (その 2)
 (7) 「いじめ・不登校」 の実態と対応、 その指導 (その 1)
 (8) 「いじめ・不登校」 の実態と対応、 その指導 (その 2)
5. 教員の資質向上のために、 (教育研究の方法等)
(学期の途中で、 公立小学校、 中学校の現場見学を実施する)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 教育の本質は 「人間らしい人間を創る」 ところにある。 とりあえず教員免許を取っておこうといった甘い考え方で履修して欲しくない。
 私は1時間として気を抜いた講義はしていない。 君達は先ず欠席をしないことを実践して欲しい。 それが教師を目指す第一歩でもある。

成績評価の方法
 試験当日に発表するテーマによるレポートによって、 教育理念の深まりや、 教育観、 教師観、 生徒観の深まりを評価する。 その他、 現場見学の感想文や受講の意欲や態度についても加味する。

テキスト 適宜レジュメを使用する。



(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。