日本福祉大学 社会福祉学部

精神保健福祉論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
3
前期 (週 2 回)
池 末 美穂子

テ | マ 精神科ソーシャルワーカーの視点と実践

講義のねらい
 大幅に遅れた精神障害者の福祉施策が 2002 年から市町村主体で開始された。 さらに、 2003 年からの 「新・障害者プラン」 では社会的入院の解消が明示され、 医療改革と本格的な 「地域生活支援」 とが同時進行する時代に入った。 施策の変化を知るとともに、 「疾患」 と 「障害」 の関係から精神障害の特性を学び、 個々の抱える 「生活課題」 とその解決を阻む社会的障壁から生じる 「生活問題」 をとらえ、 福祉施策の必要性を理解する。 その福祉施策を創設し拡大する責任を担って国家資格化された 「精神保健福祉士」 の役割と専門性を考える。 医療・リハビリ・保健・福祉の独自性と関係性を学ぶとともに、 障害者福祉全体の動向の中で、 精神障害者福祉の課題を整理する。 以上を通して精神科ソーシャルワーカーの視点と実践の課題を理解する。

講義のながれ
1. オリエンテーション
2. 「精神疾患」 と 「障害」 の関係
3. 障害者福祉の歴史と理念の変化 @
4.       々        A
5. 「精神障害者」 福祉への歩み
6. 「精神保健福祉法」 の歴史と課題 @
7.       々         A
8. 精神障害者の現状と人権 @
9.       々     A
10. 医療・リハビリ・保健・福祉の独自性と関係性
11. 「精神保健福祉士法」 誕生の背景と意義 
12. 精神保健福祉士の視点・専門性・役割 @
13.       々           A
14. 精神障害者の相談援助活動の実際 @
15.      々          A
16. 事例検討 @  
17. 事例検討 A 
18. 精神保健福祉施策の現状と課題 @
19.      々         A
20. 市町村主体の福祉施策への転換と全国的動向 @21.        々              A
22. 精神障害者と社会保障・社会福祉制度 @
23.       々           A
24. 精神障害者福祉の新たな展開 @ 
25.       々       A
26. 精神科ソーシャルワーカーの新たな役割と課題 

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 刻々と変化している精神障害者福祉の動向や当事者の実情を知るため、 先輩や当事者のゲスト講師を通して現実に密着しながら進めたい。 受講生にも医療・リハビリテーション・保健との関係において 「福祉」 の独自性をとらえる問題意識をもってほしい。

成績評価の方法
 出席状況、 課題提出、 学年末試験による総合評価 

テキスト 精神保健福祉士養成講座C 『精神保健福祉論』 中央法規出版 2003



(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。