臨床心理学U |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 臨床心理学の各分野 ―心の諸問題と心理臨床の実際 |
---|
講義のねらい |
---|
臨床心理学Tでは、 臨床心理学の概要とアセスメントおよび心理療法の基礎について学んだ。 臨床心理学Uでは、 臨床心理学の諸技法と各実践分野について学んでいくことにする。 いま、 心の時代がいわれ、 人々の心の危がいわれ、 心の癒しが取り上げられている。 この講義でも現代を生きる人々の心の問題を臨床心理学の視点から取り上げて具体的に検討してみたい。 特に心の問題を実際に理解し援助する視点を重視する。 受講する学生の皆さんも、 この講義で取り上げるテーマのいずれかについて、 自分自身あるいは自分の近くにいる人々、 過去に関わったことのある人々の課題と近いものを感じるかも知れない。 心の問題は、 学ぶ人の体験や感情が絡むもであるが、 科学として客観的かつクールに学ぶ視点も必要である。 |
講義のながれ |
---|
第 1 講 集団精神療法の理論 第 2 講 集団精神療法の実際 第 3 講 家族療法について (1) 第 4 講 家族療法について (2) 第 5 講 不登校・ひきこもりの理解と援助 (1) 第 6 項 不登校・ひきこもりの理解と援助 (2) 第 7 講 自閉症の理解と治療教育について (1) 第 8 講 自閉症の理解と治療教育について (2) 第 9 講 児童心理療法・遊戯療法について 第 10 講 犯罪非行と心理臨床 第 11 講 森田療法・内観療法について (1) 第 12 講 森田療法・内観療法について (2) 第 13 講 カウンセンリグの理論と実際 (1) 第 14 講 カウンセリングの理論と実際 (2) |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
精神医学・精神保健、 社会福祉方法論系科目等とかかわらせて学習していただきたい。 |
成績評価の方法 |
---|
通常の試験による。 |
テキスト |
竹中・加藤・水野ほか 『改訂・臨床心理学』 みらい、 2002 年 その他講義中に資料を配布する。 |
---|
(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |