日本福祉大学 社会福祉学部

社会福祉調査論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
後期
荒 川 孝 之

テ | マ 福祉政策・現場をめぐる社会調査

講義のねらい
(1) 次のような仕事を実践することを想定。 @自治体や社会福祉協議会で、 一般住民・福祉サービス利用者への意識調査 (いわゆるアンケート調査) や、 福祉施設や介護サービス業などで、 利用者の満足度調査。 A様々な現場が自らの業務改善を図るため、 日常業務や記録類を再検討するための調査方法 (アンケート以外の方法)。
(2) 上述のような仕事をするための具体的な方法や留意点 (失敗例など) の紹介。
(3) 社会・政策・現場を 「調査」 するという認識方法をめぐる課題。

講義のながれ
1) 「なぜ社会福祉調査が必要なのか」 +文献紹介
2) 誰が/誰を調査しているか (プロセスと組織の概説)
3) 福祉現場での情報化
4) いわゆるアンケート調査の手順・概説
5) 同上、 調査票の作成
6) 同上、 集計と表現方法
7) いわゆるアンケート調査の課題と、 他の方法
8) 調査によって人々がつくりあげられる
9) フィールドワーク・概説
10) 既存資料の活用
11) 聞き取り取材の留意点
12) 日常業務の観察
13) 「実践」 「調査結果」 「結論」 の関係
14) 調査者を調査してみると

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 @何らかの調査やデータ化された素材に基づいて研究している他の教員の授業も熱心に受け、 あなたが興味をもつ結論を 「どのような調査から導き出したのか」 に関心を寄せてください。 Aご自分の結論をもつ前に、 自分自身の見聞き・経験した実践をめぐる違和感を、 冷静に描写・整理・分析することは大切です。 B自分で実施した/実施予定の調査や取材がある学生は、 その相談に応じます。

成績評価の方法
@中間テスト (資料持込可) 1 回×10 点、 A小レポート 4 回×15 点、 B期末レポート 1 回×30 点。

テキスト テキストは指定しない。 主な参考文献は、 最初の授業で紹介。



(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。