日本福祉大学 社会福祉学部

保健福祉学 (昼)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
前期 (週 2 回)
牧 野 忠 康

テ | マ 社会福祉・保健医療の統合の原理と実践方法を学ぶ
 −−− 生命・生活・生産を衛 (まもる) ために −−−

講義のねらい
 保健福祉学は、 社会福祉学・社会科学の認識論や方法論を基礎に、 保健・医療の原理や知見を踏まえて、 歴史的・社会的な素材である人間の健康生活を総合的に支援する実践の学問である。
 講義では、 社会現象として具体的に起きてくる健康生活問題を素材に (新聞記事など) にして、 保健福祉学的な視座と視角・視点の理解や知識を深めたい。 そして、 保健福祉学の実践には、 健康や病気と社会生活の関わりを社会科学的に考察したり理解をすることが重要性であることの認識を深める。 このことによって、 健康生活問題や課題の発見と問題解決 (課題遂行) の方法や行動能力が身につくようにしていきたい。

講義のながれ
1. 「保健福祉学」 を楽しく・“ために”なるように学ぶために
2. 薬害エイズ事件から薬害と生命・生活・生産の問題を考察する
3. 水俣病から環境汚染・破棄と生命・生活・生産の問題を考察する
4. 労災職業病から生命・生活・生産の問題を考察する
5. 「健康増進法」 から生命・生活・生産の問題を考察する
6. 保健・医療・福祉政策の潮流から生命・生活・生産を衛ことを考察する
7. 地域ケアのマネジメントと保健福祉実践の課題を考察する
8. 地域住民の安全・安心・健康の保障には何が必要かを考察する
9. 生活史から生命・生活・生産の現在・過去・未来を考察する
10. 地球になぜ貧富や健康の差が生まれるのかを考察する
11. 病院での保健医療ソーシャルワークの課題と方法を学ぶ
12. 地域での保健医療ソーシャルワークの課題と方法を学ぶ
13. 保健医療福祉チーム・アプローチでのソーシャルワークを学ぶ
14. 地域診断・社会疫学の方法論と保健福祉実践を学ぶ
15. 地域保健医療福祉システムの実態からそのあり方を考察する
16. 保健・医療・福祉の統合化から“健康地域づくり”を考察する
17. 子ども虐待から保健福祉実践の課題を考察する
18. 高齢者虐待から保健福祉実践の課題を考察する
19. 障害者・病人への差別・偏見から保健福祉実践の課題を考察する
20. 青少年の健康生活問題から保健福祉実践の課題を考察する
21. 障害児・者の健康生活問題から保健福祉実践の課題を考察する
22. 感染症の流行から生命・生活・生産の問題を考察する
23. 「生活習慣病」 から地域保健福祉実践の課題を考察する
24. ターミナルケアから保健福祉実践の課題を考察する
25. 移植・生殖医療から生命・医療倫理の保健福祉実践を考察する
26. 「保健福祉学」 とは何であったか?について総括討論する
27. 期末試験
◆順番は統合により入れ換えることがある

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 本講義では、 講義の素材として保健医療福祉に関連する新聞記事をとりあげて、 その記事を理解するのに必要な知識を付加しながら、 帰納法的に推論や考察を深めていく学習法を採用しています。 予め入手していただく 『2004年度 「保健福祉学」 講義レジュメ/資料集』 (生協書籍部で頒布) を読んで出席してください。 学習を深めるためには、 新聞記事を読み込んで考える力も必要です。 各自、 日頃からシラバスに示した講義テーマに関連する記事をスクラップなどしておいて下さい。 学生のグループ・ディスカッションを挿入しながら、 講義を進めていく時間も設定したいと考えています。

成績評価の方法
出席確認のリアクション・リポート 20点、 期末試験 80点

テキスト 牧野忠康 2004 年度 「保健福祉学」 講義レジュメ/資料集
(日本福祉大学生活協同組合書籍部)
備考 指定参考書 片平洌彦編 「かけがえのない生命ー現代の保健・医療・福祉」 (桐書房)



(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。