英語コミュニケーション T (再) | 開講形態 | ||
通年 |
開講曜日 | 開講時限 | 担当教員 | 使 用 テ キ ス ト | 授業内容・方法・ねらい | |
---|---|---|---|---|---|
T−601 |
自作のもの *授業のときに毎回配布 |
ハワイ、 フィリピンは、 「島国、 自然、 先住民、 日本人移民、 戦争、 経済的結びつき、 観光地」 として日本と密接な関係がある。 これを英語で学習 (ビデオ、 歌、 様々な資料なども活用) しながら、 日本と日本人、 さらに自分とは何かを考えてもらう。 この授業は中学から続いた必修としての英語の最後の授業になる。 その総まとめとして、 この授業を通じて人間的に大きく飛躍してほしい。 | |||
T−602 |
自作のもの *授業のときに毎回配布 |
ハワイ、 フィリピンは、 「島国、 自然、 先住民、 日本人移民、 戦争、 経済的結びつき、 観光地」 として日本と密接な関係がある。 これを英語で学習 (ビデオ、 歌、 様々な資料なども活用) しながら、 日本と日本人、 さらに自分とは何かを考えてもらう。 この授業は中学から続いた必修としての英語の最後の授業になる。 その総まとめとして、 この授業を通じて人間的に大きく飛躍してほしい。 | |||
T−603 |
『Basic Interactive Reader』 小河奈保子他 (金星堂) |
新聞、 雑誌、 書籍などから、 親しみやすい多様なトピックの英文を段階的に読み進めながら、 様々な話題について考えていきます。 これまでの英語を復習しながら、 語彙力や文構造を把握する力を伸ばすことを目標とします。 世界各地からの話題を楽しみましょう。 |
(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |