開発プロジェクト |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 開発プロジェクトの計画とその方法を理解する |
---|
講義のねらい |
---|
開発プロジェクトの意味を明らかにし、 特に保健、 環境分野における具体的な事例をもとに開発プロジェクトの立案から実施、 評価にいたるプロセスについて理解する。 実際にプロジェクトの立案およびデザインを通して、 計画に際して使用される方法を習得、 応用することをめざす。 |
講義のながれ |
---|
1 開発プロジェクトとは 1-1 プロジェクトとは何か? 1-2 プロジェクトと外部環境 1-3 分析、 立案のための方法 2 問題の分析 2-1 参加者と問題分析 2-2 プロジェクトの目的分析 2-3 プロジェクトの選択 |
3 プロジェクトの立案 3-1 プロジェクトの企画 3-2 プロジェクトの枠組み 3-3 実施計画の立て方 4 プロジェクトの評価 4-1 評価とは何か? 4-2 評価の枠組み 4-3 評価の規準と指標 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
集中講義では講義と課題を基にした実習、 討議、 報告、 レポート作成等を実施する。 従って受講生には十分な事前および事後の学習と講義への積極的な参加が要求される。 |
成績評価の方法 |
---|
課題の達成度、 内容の理解度、 目標の到達度によって評価する。 詳細は講義で説明する。 |
テキスト | 最初の授業で指示する |
---|
(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |