現代の医療と福祉A |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 我が国の医療・福祉の現状と医療・福祉マネジメント |
---|
講義のねらい |
---|
医療・福祉マネジメントの入門講座として位置づけ、 我が国の医療・福祉制度の概要を理解することを目的とします。 制度の概要だけでなく、 現実のサービスの提供体制やそこで働く人々など医療・福祉マネジメントに関わる部分にも焦点を当てて考えます。 医療・福祉に関する最新ニュースやトピックスなども取り上げ解説します。 ゲスト・スピーカーを招き、 医療・福祉がかかえる現実的な課題についても話してもらいます。 |
講義のながれ |
---|
1 我が国の医療・福祉制度の概要 (序) 2 医療保険制度 医療保険制度の仕組みと歴史 診療報酬制度 医療保険制度・診療報酬制度の課題 3 医療サービスの供給体制 医療機関の種類と機能 医療専門職・技術職の育成 科学技術の進歩と医療サービス 医療サービス供給体制の課題 ・地域医療計画をめぐる諸問題 ・医療事故をめぐる諸問題 ・インフォームド・コンセントをめぐる諸問題 ・人事労務管理をめぐる諸問題−研修医過労死事件 を中心に |
4 高齢者の医療・福祉制度 介護保険制度 介護サービスの供給体制 5 障害者の医療・福祉制度 障害者の医療・福祉保障制度 障害者医療・福祉サービスの提供体制 6 児童福祉制度 7 労働者災害保障制度 8 生活保護制度 9 年金制度−財源問題を中心に 10 我が国の医療・福祉制度の課題 (まとめ) |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
毎回、 リアクション・ペーパーを配布し質問や意見を書いてもらい、 必要があれば次回講義でコメントします。 医療福祉に関するニュースにも関心を持ってぜひ新聞を読んでください。 ゲスト・スピーカーからの問題提起に基づいて課題レポートが出されますので、 ゲスト・スピーカーの講義は必ず出席する必要があります。 |
成績評価の方法 |
---|
数回の課題レポートによって評価します。 |
テキスト | 最初の授業で指示をする |
---|
(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |