日本福祉大学 福祉経営学部

社会福祉方法原論 (保) 〈社会福祉士国家試験受験資格課程〉

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
後期 (週 2 回)
牧 野 忠 康

テ | マ 社会福祉実践の方法に関する原理・原則を学ぶ

講義のねらい
 「社会福祉方法原論」 の講義のねらいは3つある。 それは、 @社会福祉実践対象である人間および生活について、 現象論的理解から、 実体論的理解へ、 そして本質的理解へと至る人文社会科学的な方法を学ぶこと、 A生活問題の発生から問題解決、 そして生活問題の発生予防および生活の質 (QOL) の向上を、 社会的・地域的に、 個別的あるいは集団的に実践する方法・技術の原理・原則を概括的かつ体系的に学ぶこと、 B対人サービスとしての相談援助の技術の理解および問題解決ないし課題達成の基本的な能力を身につけること、 である。
この講義の修了段階での達成課題も、 3つである。 それは、 @生活問題の発生と解決の社会的なプロセスとメカニズムを理解できていること、 A社会福祉実践の主体・対象・機能・方法・技術を理解し、 問題ないし課題の総合的なアセスメントの視点と方法が把握できていること、 B基本的人権と民主主義の理解が深まっていること、 が必要である。

講義のながれ
1. 「社会福祉方法原論」 を楽しく・有意義に学ぶための方法論
2. 社会福祉の実践とは?ソーシャルワークとは?
3. 社会福祉の視点で生活問題を見つめてみると、 何が見える?
4. 少子社会での社会生活問題を事例で考察する
5. 高齢社会での社会生活問題を事例で考察する
6. ソーシャルワーカーは何をする人?どんな職場で働いている?
7. ソーシャルワークの歴史を・に学ぶ
8. 個別援助を中心にしたソーシャルワークの原理・原則を学ぶ
9. ソーシャルワークの基本としての面接技術を学ぶ
10. 集団援助を中心にしたソーシャルワークの原理・原則を学ぶ
11. 地域援助を中心にしたソーシャルワークの原理・原則を学ぶ
12. ソーシャル・アクションを中心にしたソーシャルワークを学ぶ
13. 福祉マネジメントとスーパービジョンの方法を学ぶ
14. 社会福祉調査の意義と方法を学ぶ
15. 社会福祉実践手段としての政策科学を学ぶ
16. ソーシャルワーク過程を事例で学ぶ
17. ソーシャルワーカーにとってのチームワークを考える
18. ソーシャルワーク過程管理としての 「記録」 を考える
19. ケアマネジメントとソーシャルワークの関係について考える
20. ケア・カンファレンスの原理・原則と方法を学ぶ
21. 事例検討をやってみる
22. ケースカンファレンスからケーススタディへの方法を学ぶ
23. ソーシャルワークと人権擁護について考察する
24. ソーシャルワーカー (社会福祉専門職) の倫理課題を考察する
25. ソーシャルワーカーに必要な素質と知力・技術力を考察する
26. 「社会福祉方法原論」 で何を学んだか?
27. 総括討論 (予備)
28. 期末試験
◆都合で順番を入れ換えることがある

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 講義は、 『2004年度 「社会福祉方法原論」 (保) 講義レジュメ/資料集』 (日本福祉大学生協書籍部にて頒布) と指定テキストを用いる。 講義テーマに関するところや関連資料を“読み込み”、 社会福祉の問題や解決方法などを“考えて”から講義に出席すれば、 ソーシャルワークの能力と実力が必ず付加されるだろう。 また、 社会福祉方法原論を学ぶには、 生きた社会問題や生活問題を扱うのが臨場感がもてると考えるので、 自分で創る講義資料として、 毎日の新聞に目を通して社会福祉方法原論で検討するのにふさわしい記事をピックアップしておくこと。

成績評価の方法
 集積確認を兼ねたリアクション・リポートの提出4回 20 点、 期末試験 80 点

テキスト 牧野忠康 2004 年度 「社会福祉方法原論」 (保) 講義レジュメ/資料集
(日本福祉大学生活協同組合書籍部)
備考 指定テキスト 牧野忠康・川田誉音編 「 社会福祉方法原論」 (株) みらい



(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。