日本福祉大学 福祉経営学部

児童福祉論 (保) 〈社会福祉士国家試験受験資格課程〉

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
前期 (週 2 回)
竹 中 哲 夫

テ | マ 児童福祉の仕組みと子どもの権利保障

講義のねらい
 少子・高齢社会を迎え、 これに対応する社会福祉制度の基本のあり方が変化している。 児童福祉の分野でも 1990 年代に児童家庭福祉改革がいわれ、 以後、 矢継ぎ早に新しい施策が打ち出された。 1997 年 6 月に児童福祉法が大幅に改正された。 2000 年には、 児童福祉法を含む社会福祉各法が改正された。 同じく 2000 年には、 児童虐待の防止等に関する法律と改正少年法も成立した。 現在は、 児童虐待防止法の見直し、 児童相談所・児童福祉施設の見直し (法改正) が議論されている。 他方では児童虐待・年少児童の犯罪など子どもをめぐる諸問題が社会的にも注目されている。 子どもたちの現状と児童福祉各分野の現状把握を基礎に、 今、 児童福祉はどこに立ち、 どこへ進もうとしているのか、 あるいはどのように進めたらよいのか、 を学んでいきたい。

講義のながれ
1 . 児童福祉の概観と子どもの問題
2 . 児童福祉の思想と子どもの権利条約
3 . 児童福祉の歴史 (欧米と日本)
4 . 児童福祉の法制度と実施 (行政) 機関
5 . 児童問題と児童福祉施設
6 . 子育て支援・母子父子家庭・母子保健問題
7 . 児童福祉の供給制度 (措置制度など) と公的責任
8 . 児童福祉の援助方法の理論と実際
9 . 児童虐待問題と児童相談所・関係機関の取り組み
10. 心身障害児問題と心身障害児施設
11. 現代児童相談所論   これからの児童相談所のあり方
12. 児童福祉施設体系論   これからの児童福祉施設のあり方
13. 児童福祉従事者論
14. 児童福祉事例研究

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 講義は、 テキストの使用、 論文等のプリントの配布、 やや詳しいレジメの配布、 VTR の使用などによって進めます。 児童福祉は一見常識で理解できる部分が多いのですが、 その常識は根拠のあるものなのかを問い直しながら講義に参加してください。

成績評価の方法
 通常の試験による。

テキスト 竹中哲夫・垣内国光・増山均編 『子どもの世界と福祉 (改訂版)』 ミネルヴァ書房、 2004 年。
テキストではありませんが、 各種 『社会福祉六法』 『児童福祉六法』 (ただし、 最新 2004 年版) を携帯すると便利です。



(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。