日本福祉大学 福祉経営学部

現代の流通

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
前期
近 藤 盛 夫

テ | マ 現代の流通

講義のねらい
 我々は、 「生活者」 として存在し、 「流通」 との関わりなしには生きてはいかれない。 その意味で流通は身近なものではあるが現実の流通は複雑多様であり、 その上現在、 情報社会の進展の中で急速にかわりつつある。
  「現代の流通」 を理解するためには、 まず、 社会の急速な変化に対応する流通の歴史的、 国際的変化と、 その仕組みを把握することが必要である。 更に情報技術の飛躍的発展による流通システムの変化に注目する。
 生活者=消費者としての実体験と身近に可能な流通現場の観察は、 「現代の流通」 を理解する上で大いに役立つであろう。

講義のながれ
(1) 流通の概念と機能
(2) 商流と取引
(3) 物流と物流システム
(4) 情報流と流通情報システム
(5) 小売流通と小売業
(6) 卸売流通と卸売業
(7) 流通チャネルと流通システム
(8) 流通に対する公共政策
(9) 今後の流通    

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 理解を一層、 深めるために、 講義中に紹介する講義関連図書を読み、 その他、 日本経済新聞、 一般紙、 雑誌などの関連記事を問題意識をもって読むことが役に立つ。

成績評価の方法
 講義の内容に関連した複数の課題を提示し、 その中から一題を選択して、 レポートを作成、 提出させ、 評価する。

テキスト 資料配布する。



(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。