日本福祉大学 福祉経営学部

会 計 学

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
1
後期 (週 2 回)
橋 口   徹

テ | マ 企業等の経営組織の活動が、 どのように貨幣数値で表され、 報告されるかについて学習する。

講義のねらい
 皆さんは、 会計という言葉からどのようなイメージをもたれるでしょうか?
 一般的には、 おカネの計算をしたり数字がいっぱい出てきて難しそう、 あるいは面倒くさそうといった印象をきっとお持ちの方が割合に多いのではないかと思います。 しかし、 営利法人や非営利法人等を問わず、 この世の中におカネを扱わない組織というものは存在せず、 どんな組織であっても一定の目的のために必ずおカネが使われており、 それらの金額の正確な把握を通じて当該組織の活動実態を把握することは、 あらゆる組織を運営していくうえで非常に大切で不可欠な基本的業務となっています。
 具体的に、 この会計学の講義では、 簿記のように組織の取引活動に関連した貨幣数値を記録・集計する方法を学習するのではなく、 主にそれら取引活動に関する貨幣数値の測定や報告を行うためのルール等について基礎から学習します。 また併せて、 これらの財務データを経営管理という視点からいかにして使いこなすか、 という利用者の側面にも注意を払いながら講義を行っていきたいと考えています。

講義のながれ
1 講義ガイダンス 〜会計学とは?〜
2 制度会計と財務諸表 (その 1)
3 制度会計と財務諸表 (その 2)
4 財務諸表の基本的構造
5 財務諸表と会計原則 (その 1)
6 財務諸表と会計原則 (その 2)
7 資産およびその評価方法
8 当座資産会計
9 棚卸資産会計
10 固定資産会計
11 減価償却会計
12 繰延資産会計
13 負債会計
14 資本会計 (その 1)
15 資本会計 (その 2)
16 損益会計 (その 1)
17 損益会計 (その 2)
18 損益計算書・貸借対照表の機能と構造
19 キャッシュ・フロー計算書
20 連結財務諸表
21 その他:新しい会計 1
22 その他:新しい会計 2
23 その他:新しい会計 3
24 まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・簿記の基礎クラス (日商検定 3 級程度) をすでに履修済みであるか、 あるいは、 本講義と並行して履修していることが望ましいです。
・上記の授業計画はあくまで1つの目安であり、 受講生の理解度等を斟酌したうえで、 その進度・内容ともに臨機応変に対応したいと考えています。 その際には、 適宜、 授業の中で受講生にその旨アナウンスを行っていきたいと思います。

成績評価の方法
 成績は期末試験の結果をベースに、 出席等を加味して総合的に評価を行います。

テキスト 最初の授業で指示する。



(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。