現代のアジア B |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 中国の社会・経済の実態把握 |
---|
講義のねらい |
---|
中国では、 改革・解放政策が実施され、 すでに 20 年という歳月が経過している。 この 20 年間において中国の社会・経済はどのような変化を遂げ、 そして、 今後どのような方向に向かおうとしているのだろうか。 なかでも、 中国が掲げる社会主義市場経済とは、 一体どのようなものであるのか。 講義では、 農業問題、 労働力流動問題などの視点から、 中国の社会・経済への理解を深めつつ、 社会主義市場経済の実像に迫ってみたい。 とくに、 現地調査によって得られた情報をできる限り紹介しながら、 より具体的な中国の実態把握を目指す。 |
講義のながれ |
---|
1. 「改革・開放」 政策 20 年の概況 @ 改革・開放とは何か A 統計資料からみた 20 年 2. 「家庭請負責任制」 導入後の農村 @ 農業生産の現状と問題点 A 農村企業の発展 B 人口政策と過剰労働力問題 C 農村における市場経済の浸透と問題点 3. 労働力流動化問題 @ 出稼ぎ労働者急増の背景 A 出稼ぎ労働者の行動様式 B 出稼ぎ労働者が中国社会に与えるインパクトとは |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
成績評価の方法 |
---|
試験により評価する。 |
テキスト | 指定しない。 授業の中で資料を配布する。 |
---|
(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |