科目名 | スポーツと健康 | 時 限 |
月−1・2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
岡 川 暁・長谷川 望 |
テ | マ | 生涯にわたってスポーツを楽しむための基礎を身につける |
---|
クラス | 種 目 | 時 間 | 実技実施場所 | 講義実施場所 | 担 当 |
A | テニス (前期) フライングディスク (後期) |
月−1 | 半田キャンパスグラウンド 半田キャンパスグラウンド |
105 教室 | 岡 川 |
B | ソフトボール (前期) 卓球 (後期) |
月−2 | 州の崎グラウンド (亀崎) 体育館 |
105 教室 | 岡 川 |
C | フライングディスク
(前期) テニス (後期) |
月−1 | 半田キャンパスグラウンド 半田キャンパスグラウンド |
104 教室 | 長谷川 |
D | 卓球 (前期) サッカー (後期) |
月−2 | 体育館 半田キャンパスグラウンド |
104 教室 | 長谷川 |
E | 海洋スポーツ | 金−3 | 表1参照 | 104 教室 | 岡川 他 |
講義の概要・ねらい |
---|
生涯スポーツが話題になっている。
多くの人が、
小・中・高と体育を通じてスポーツにふれてきているが、
実際にスポーツをする・観るにあたり、
スポーツを総合的に理解しながら、 自主的に、
楽しんで取り組めるよう、
指導されてきている人は少ないのではなかろうか。 本演習では、 生涯にわたってスポーツに積極的に親しむ姿勢を、 実際にスポーツを実践することを通して養うと同時に、 スポーツを文化現象として総合的にとらえることができるだけの教養を身につけること、 また、 健康に関するトピックを取り上げ、 健康に対する意識を高めることを目的とする。 実技では、 A〜D クラスで 1 年間 2 種目をとりあげる (上表参照)。 これは、 複数種目を通して広くスポーツに親しむこと、 および選択した種目に関し、 ルール、 歴史、 戦術、 戦略、 他を含め総合的に理解することをねらいとしている。 また E クラスは、 主として“海辺の達人”指導者を養成するクラスで、 自然体験推進協議会 (CONE) の CONE リーダーの資格が取得できる。 講義では、 主としてスポーツおよび健康に関して話題になっている事柄を 1 時間に 2〜3 ずつ取り上げる。 この情報に基づき、 受講者同士でディベートを行っていただく。 また、 ビデオ教材を使用し、 救急処置、 他をとりあげる。 尚、 体力の維持・増進に関する事項、 他は身体科学・加齢体力論で取り上げるので、 そちらを受講されたい。 尚、 教員免許を取得希望の学生は、 必ず 1 年次に履修すること。 ○これまでに取り上げた話題・記事 ・スポーツにおいてアマチュアとプロを分けることは妥当であるか? ・虎の覚醒は 「意識改革」 始まった…阪神 「再生」 への序曲が聞こえてきた (プレジデント、 1999 年 4 月号) ・Daisuke MATSUZAKA…Japan's hopes for medal in baseball may rest on the fiery fastball of a cocky teenage star who is already dreaming of America's big leagues. (Time, Sep. 11, 2000) ・New King In Town…Although ace reliever Sasaki's season is over, "Kazmania"is only just beginning. |
講義のながれ |
---|
【前期:ソフトボール】 第 1 週 クラス別ガイダンス (授業の流れの説明、 班分け、 諸注意) 第2〜5週 前期リーグ戦 (他班の戦力分析・自班の分析) 第6〜8週 個人プレー・連係プレーの練習 (班毎に作成したメニューに従って行う) 第9〜11週 後期リーグ戦 第12・13週 予備日 (講義、 他) |
【後期:卓球】 第1週 クラス別ガイダンス (授業の流れの説明、 班分け、 諸注意) 第2〜5週 前期リーグ戦 (他班の戦力分析・自班の分析) 第6〜8週 個人プレーの練習 (班毎に作成したメニューに従って行う) 第9〜11週 後期リーグ戦 第12・13週 予備日 (講義、 他) |
時 間 | 内 容 | 実 施 場 所 | |
5月8日 (土) | 13:00〜17:30 | ガイダンス | 南知多ビーチランド |
6月12日 (土) | 13:00〜16:00 | 海辺の特徴・海の知識について | 多屋海岸 |
6月19日 (土) | 10:00〜16:00 | 海辺の自然と海洋スポーツ環境 | 一色、 西浦 |
7月10日 (土) | 13:00〜16:00 | 海の危険とライフセービング | NFU スポーツドーム |
7月17日 (土) | 10:00〜15:30 | 三河湾クルーズと海辺の危険回避 | 河和港〜佐久島〜河和港 |
9月25日 (土) | 13:00〜16:00 | カヌー実習 | NFU スポーツドーム |
10月16日 (土) | 13:30〜16:00 | 自然体験の理念について | 半田キャンパス |
学習上の留意点 |
---|
服装、 更衣、 用具、 他については、 履修登録時に詳しく説明する。 また、 履修クラス決定後、 担当者よりクラス別にガイダンスを行う。 |
成績評価の方法 |
---|
成績は出席を最重要視する。 8 回以上欠席すると、 成績評価の資格を失うので注意すること。 |
使用テキスト |
---|
使用しない |
(C) Copyright 2004 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |