日本福祉大学 社会福祉学部

小児栄養

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2 3 前期 岩 田 章 子

テ|マ ヒトのからだの栄養生理を理解し、 望ましい食事と食環境を学ぶ

講義のねらい
 食物を食べて栄養と成すことは、 病気を予防し健やかな成長を支えます。 健康とは何か、 健康であるためにはどのようにして食物を選択し食べたら良いのか。 様々な食品が出回っています。 色々な栄養情報が聞こえてきます。 確かな選択と、 実践のために私たちのからだの生理について学び食品に関する知識を得ることが大切です。
 この講義では、 栄養の場となる私たちのからだのしくみを理解し、 からだが何を欲し食物成分が何を与えてくれるかを学びます。 それらの知識をもとに、 望ましい生活習慣を探ります。 続いて、 乳幼児の発育段階を追って、 胎児期、 乳児期、 幼児期各期に適した栄養と食行動の発達を把握し、 食べることがこころと身体の成長に大きく影響することを学びます。

講義のながれ
1 . こどもが食卓からまなぶこと
2 . 栄養の生理;恒常性維持と適応、 生体のリズム
3 . 食物順応
4 . 生体の構成成分と栄養素
5 . エネルギー代謝
6 . 食品成分と栄養
7 . 食物の栄養評価、 望ましい食べ方
8 . 妊娠と出産;妊娠の生理、 胎児の成長
9 . 妊娠期、 授乳期;生理と栄養
10. 発育と食事;乳汁栄養、 母乳
11. 発育と食事;離乳
12. 発育と食事;乳幼児期食行動の発達
13. 乳幼児期食事の QOL 向上 (病気、 障害)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1. もっとも自然のままである自身のからだがどのようにして環境に適応し病気から身を守っているかを理解します。 そして、 各自の食生活を省みて発育期に適した食生活とは何かを考える方向へと発展させる。
2. 乳幼児の運動面、 精神面の発育を充分復習しておいてください。

成績評価の方法
 講義終了時のレポートと、 期末試験によって評価する。

テキスト 峯木真知子他編 『改訂 小児栄養』 みらい



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。