日本福祉大学 社会福祉学部

日 本 史

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2 2 後期 水 野 智 之

テ|マ 日本史研究の成果と方法について知識を深める

講義のねらい
 国際社会を生きる私たちにとって、 自国の歴史の理解を深めることは重要であり、 また歴史教育に携わる者ならば一層のこと、 最新の研究成果やその動向を理解し、 それらと教科書 (高校) の記述との関連を正確に把握する能力・態度が求められます。
 本講義では、 その素地を培うため、 今日の学会で議論されている各時代の様々な問題を、 高校で使用する教科書の記述と比較しながら説明します。 また、 日本史の 「研究」 とは実際にどのように行われるのか、 その方法にも具体的に触れていきます。
 以上より、 歴史学とは、 史料等に基づいて考察する学問であるという認識に至ることをねらいとします。

講義のながれ
1. はじめに
2. 旧石器時代・縄文時代
3. 弥生時代
4. 奈良時代
5. 平安時代(1)
6. 平安時代(2)
7. 鎌倉時代(1)
8. 鎌倉時代(2)
9. 南北朝時代
10. 室町・戦国時代(1)
11. 室町・戦国時代(2)
12. 江戸時代(1)
13. 江戸時代(2)
14. おわりに   近現代の展望

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 各講義の事前に、 網野善彦 『日本社会の歴史』 の相当する箇所は読んでおくこと。 余裕がある場合は、 講義関連図書も読むこと。 また、 高校時に日本史を履修していない学生及び日本史の基本的知識の習得が不十分と自覚している学生は、 高校の教科書で予習しておくこと。

成績評価の方法
 @出席点 30 点、 A期末試験 70 点

テキスト 最初の授業で指示する。



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。