| 乳児保育 | 
| 単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 前期 | 水 谷 暎 子 | 
| テ|マ | 乳児期の心とからだをゆたかに育てる 「保育」 | 
| 講義のねらい | 
| 誕生から 1 歳そして 2, 3  
          歳は、 這いはい、 一人立ち、 歩行、  
          言葉の獲得という人間のからだと人間のこころが育つ  
          「ヒトから人間」  
          へと最もダイナミックな成長を遂げます。 この時期は、 ゆったりと愛情をそそぎ、 安心して心地良い一日いちにちを準備し、 人間として育ちゆく土台を丁寧に育てます。 父母の子育てをサポートする保育園での子どもたちの生活・あそびの実際を紹介し、 子どもたちが 「心と体が健やかに育つ」 ための 「保育内容」 「父母との連携」 「地域社会から求められる課題」 について実践を通じて進めていきます。 | 
| 講義のながれ | 
| 1 .  
              授業紹介・自己紹介・乳児保育の魅力 2 . 0 歳児の発達・保育の構造 3 . 保育内容 課業・あそび・生活 4 . 同 上 5 . 同 上 6 . 実技 「手づくりオモチャ」 7 . 同 上 8 . 行事 9 . 健康な体づくり 10. 同 上 11. 保育計画 12. 乳児保育の今とこれから・地域活動 13. まとめ | 
| 学ぶ上での注意・担当教員からの希望 | 
| 毎回の授業に積極的な参加を望む。 | 
| 成績評価の方法 | 
| レポート提出。 | 
| テキスト | 無し、 必要に応じてプリントを配布。 参考図書 授業で紹介。 | 
| (C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. | 
| 本ホームページからの転載を禁じます。 | 
|   |