日本福祉大学 社会福祉学部

生活と環境

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2 1 後期 児 玉 善 郎

テ|マ 人間生活の基盤となる住居・住環境の現状とあり方

講義のねらい
 住居・住環境はわたしたち人間が生活していく上で最も大切な基盤である。 わが国においては、 衣食住という言葉の順序からみられるように、 着る物や食べる物に比べて住まいは軽視されてきた。 世界的な経済大国として発展してきたにもかかわらず、 わたしたちの住居・住環境の質は決して豊かな状態にあるとはいえない。
 本講義では、 わたしたちの生活を支える住居・住環境に焦点をあて、 わが国における歴史的な発展の経過をたどるとともに、 現状の問題を認識し、 今後どうあるべきかについて理解することをねらいとする。

講義のながれ
1 . 生活の基盤としての住まいの重要性
2 . 住まいの発達の歴史 1
3 . 住まいの発達の歴史 2
4 . 現代の住まい
5 . 建築家による住まい
6 . わが国の住宅政策・住宅事情
7 . 住居の室内環境
8 . 家計と住居費負担
9 . 住まいの維持管理
10. 欧米の住まいと環境
11. 高齢者の住まい
12. 居住の権利について
13. これからの住まい

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 自分の生活している住居や住環境に対して興味と関心をもち、 現状の問題や改善の工夫について考え、 実践して欲しい。 講義中に紹介する文献について積極的に自主学習することが望まれる。

成績評価の方法
 期末試験により評価する。

テキスト 適宜レジュメを使用する。



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。