スポーツと健康 (保) |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期 | 藤 田 紀 昭 |
テ|マ | 生涯にわたる健康生活を考える |
講義のねらい |
各ライフステージにおける、
健康危機、 健康問題が注目されています。
健康は自己実現、
自己表現をし人生を充実させることの基盤となるものです。 そこでこの講義では 1. 各ライフステージにおける健康問題を考え、 一人一人が充実した健康生活を送るための方法について学びます。 2. 講義の受講生一人一人が自分の問題として健康問題に取り組むこと。 3. 受講生がこの先関わるであろう様々な人々の健康生活 (子ども、 若者、 高齢者、 障害者等) について考えること。 4. 健康生活を送る上でのスポーツの果たす役割について学ぶこと。 の 4 つをねらいとしています。 |
講義のながれ |
1 〜 3 子どもの健康とスポーツ 4 障害にわたる健康生活を考える (自分の健康 10 か条を見つけよう) 5 〜 6 スポーツの果たす役割について考える 7 〜 8 危険なダイエットとダイエットの王道 9 飲酒と喫煙 10〜12 障害者のスポーツと健康 13 エイズを恐れて人を恐れず 14 まとめと質問 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
新聞等をよく読み、 健康に関する話題、 問題について常に考える癖を身につけておいてください。 |
成績評価の方法 |
授業中に書いてもらうミニレポートと、 期末試験によって評価します。 |
テキスト | 最初の授業で指示します。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |