日本福祉大学 社会福祉学部

現代文化論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2 2 前期 池 谷 壽 夫

テ|マ 現代文化を考える−−−子ども・女性の視点から

講義のねらい
 今日現代の文化を考えるとき、 80 年代に日本ばかりでなく世界をも襲った高度情報・消費社会のもつ意味を考える必要がある。 そこでまず、 戦後日本における子ども文化を 80 年代以降を中心に検討する。 次に、 今日の文化問題で看過できないのは、 世界に蔓延しはじめている暴力と強者の文化である。 いじめや少年犯罪、 あるいは新しい歴史教科書問題、 テロとその報復措置など。 第 3 に、 戦後、 特に 80 年代以降子ども・青年ばかりでなく大人にも大きな影響を及ぼしているのが、 セクシュアリティ文化である。
 本講義では、 以上の 3 つのテーマに焦点をあてながら、 また子ども・女性に視点をあてて現代文化を皆さんと一緒に考えてみたい。

講義のながれ
1. 本講義の目的・授業構成・内容等のガイダンス
第 1 部 高度情報・消費社会における子ども・青年文化の意味とその諸相   1) 戦後子ども保護思想の終焉または子ども期の終焉 (?)
2. 2) 子ども・青年のサブカルチャーとしてのミュージック  尾崎豊から浜崎あゆみへ
3. 3) 少女マンガの世界  『ホット・ロード』、 『ぼくの地球を守って』、 『バサラ』、 『ゼロ』
4. 4) 『新世紀エヴァンゲリオン』 の世界  アダルト・チルドレン
第 2 部 暴力と強者の文化を考える
5. 1) 子どもにおける暴力文化 (その 1)
  少年犯罪とその背景
6.
7. 2) 子どもにおける暴力文化 (その 2)
  いじめの論理
8. 4) ジェンダーと暴力 (その 1)
  子ども虐待
9. 5) ジェンダーと暴力 (その 2)
  ドメスティック・バイオレンス
10. 6) 家族と暴力 (愛という名の暴力)
  アダルトチルドレン、 共依存
第 3 部 セクシュアリティ文化とジェンダー
11. 1) 少女・少年雑誌のセクシュアリティ文化とジェンダー
12. 2) AV におけるジェンダー
13. まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
(1)授業時にレジュメ、 資料等を配布するので、 授業前や後に読んでおくこと。
(2)さまざまなジャンルの参考文献を授業時に挙げるので、 できるだけ関心を持って買ったり見たりすること。
(3)授業は学生と教員で作るものなので、 質問や意見があればその場で大いに出すこと。

成績評価の方法
 授業時に適宜感想文を書いてもらったり、 小レポートを課します。 成績評価は学期末に行う試験と感想文、 小レポートの 3 つを総合して行います。

テキスト 適宜レジュメを使用する。
必携するテキストは次の 2 冊です。
  1) 池谷壽夫他 『生き方のかたち  現代社会と若者』 かもがわ出版
  2) 門脇厚司・久富善之編 『現在の子どもがわかる本』 学事出版



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。