環境と人間B |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 集中 | 伊 藤 正 仁 |
テ|マ | 森林の生成する環境と人間 |
講義のねらい |
自然環境の一つである森林は日本国土の3分の2を占めており、 環境生成という面で人間の生活と密接に関係している。 また、 森林にはさまざまな生物が生息しているが、 これらの生物は相互に関わりを持って生活している。 人間は、 森林に生息する生物を持続的な資源として利用する一方で、 自然環境を改変し、 自然界の生物に大きな影響を及ぼしてきた。 本講義では、 森林環境と人間との関わり、 および自然界における生物の生活様式を紹介するとともに、 それらの生物と人間活動の関係について考えていく。 なお、 講義のながれは状況に応じて変更する場合もある。 |
講義のながれ |
1. 森林と人間の関わり 2. 森林の成立と分布 3. 森林による環境生成 (1) 4. 森林による環境生成 (2) 5. 地球温暖化 6. 地球温暖化と森林 7. 森林生態系 8. 森林における生物の生活様式 9. 自然界の生物に対する人間活動の影響 (1) 10. 自然界の生物に対する人間活動の影響 (2) 11. 生態系の保全 (12. 筆記試験) |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
各日の最後に、 講義の内容に対する質問・意見を提出してもらう予定なので、 各自積極的に学習すること。 |
成績評価の方法 |
最後の時間に筆記試験を行い、 成績を評価する。 ただし、 提出してもらった質問・意見が意義のあるものであった場合には、 それも加点する。 |
テキスト | 使用しない。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |