日本福祉大学 経済学部

生徒指導論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2 3 後期 河 合 克 己

テ|マ 人間を育てる生徒指導とは何か

講義のねらい
 17 歳の犯罪の多発によって、 正しい生徒指導に関心が集まりはじめ、 また、 表面をきれい事で済まそうとする管理教育の見直しも求められている。
 そのような期待の中で、 従来の対症療法的な生徒指導が成り立たなくなり、 「人間らしい人間を育てあげる仕組み」 としての本来の生徒指導のあり方が真剣に模索されはじめた。
 そんな中で、 抽象的な空論ではなく具体的な教育活動の事例を介して、 子どもを育てあげるという基本的な立場に立っての生徒指導に焦点をあててみたい。

講義のながれ
1. 生徒指導の推進・生徒指導の本来の姿
2. 生徒指導の展開・組織化・指導計画
3. 生徒理解の重要性・個人カードづくり
4. 生徒指導の実際 (1) 問題行動のとらえ方と指導 1
    〃    (2) 同  上       2
    〃    (3) 学校不適応・不登校 1
    〃    (4) 同  上    2
    〃    (5) 性に関する指導
    〃    (6) いじめの問題性
    〃    (7) 安全教育のあり方
    〃    (8) 本当の進路指導とは
5. 保護者や地域との連携の仕方
6. 個性を育てる生徒指導のあり方
(途中で中学校・高等学校の見学を入れる。 校長または生徒指導主事の講話あり)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 「人間らしい人間をつくる」 ことが教育の本来の姿である。 生徒指導は地味で即効性には欠けるものの、 やりようによっては、 あらゆる教育活動の基本となるものであろう。 教師を生涯の天命と感じ教職を学ぶ諸君の熱い情熱に期待したい。 とりあえず免許をとっておこうなどといった甘い考えで履修してほしくない。

成績評価の方法
 当日発表のテーマによりレポートにより、 指導した本質部分についての正しい認識、 理解と教育への情熱を評価する。

テキスト (自作の資料による)



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。