道徳教育の研究 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期 | 河 合 克 己 |
テ|マ | 道徳教育の正しいありかたを求め、 「道徳」 の時間の実践を考える |
講義のねらい |
第 16 期中教審の答申 (平成 10
年) には、 将来を背負う日本人に求められる
「生きる力」 の核として、
豊かな人間性の育成が強調されている。
豊かな人間性とは、 美や自然に感動する感性、
正義や公正さを重んじる心、
生命や人権を尊重する倫理観、
他人を思いやる心や社会貢献の精神、 自立心、
自己抑制力、 責任感、
共生や寛容の心などの感性や道徳的価値を大切にする心であるととらえられている。
これらを育てるのが道徳教育であろう。 日常生活の中のあらゆる場や機会をとらえて行われなければならない道徳教育の、 よりよき展開と方法について、 文部省の新教育課程を土台にして考えていきたい。 |
講義のながれ |
1 道徳教育の現状
(教育課程の改訂を通して) 2 道徳教育改善の方向と流れ (推進状況調査を通して) 3 道徳教育改訂の歩みと内容 4 「道徳性」 と道徳的実践力と道徳的実践 5 学校教育における道徳教育 @ 6 同 上 A 7 「道徳」 の内容と指導のポイント 項目 1 8 同 上 項目 2 9 同 上 項目 3 10 同 上 項目 4 11 「道徳」 の指導計画と指導 (具体的に) 12 「道徳」 の多様な工夫 13 「道徳」 と評価 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
先ず、 万難を排して全部の時限を出席すること。 講義内容は私の教職経験から得たものばかりだから書籍や資料では求め切れない。 欠席しないで、 居眠りしないで講義を聞いて感得してほしい。 教育とは師弟の心のつながりで成立する。 とりあえず教員免許をとっておこうなどの甘い考えで履習してほしくはない。 |
成績評価の方法 |
当日発表するテーマによるレポート (持ち込み可) から、 教育理念、 道徳観等の確立、 及び、 教育への情熱のありさまについて評価する。 |
テキスト | 文部科学省
『中学校学習指導要領 (平成 10 年 12 月)
解説−道徳編−』 財務省印刷局 自作資料を中心とするが、 上記のものを用意されたい。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |