経営管理 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
4 | 2 | 通年 | 守 田 峰 子 |
テ|マ | マネジメントを自分のものにしよう |
講義のねらい |
非営利マネジメント、
福祉マネジメント、 医療マネジメントというように、
○○マネジメントということばをよく耳にします。
そこで、 「マネジメント?」 とたずねてみると、
以外にも、 「……」 ということが多いのです。
それでは、
マネジメントとは一体どういうものなのでしょうか。 この経営管理の講義は、 前期においては、 マネジメントとはどういうものなのかを探ると同時に、 マネジメントの本質を理解していくことを目的とします。 後期になると、 さまざまな事例を参考にしながら、 e 時代のマネジメントを自分のものにしていきます。 |
講義のながれ |
前期 1. 現代社会におけるマネジメント 2. マネジメントとは 3. 計画化 4. 組織化 5. 指揮・命令 6. 調 整 7. 統 制 8. 期のまとめ 後期 1. e 時代のマネジメント 2. 経営者の役割 3. M&A と提携のマネジメント 4. IT 革命とマネジメント 5. コアコンピタンスのマネジメント 6. 多国籍企業のマネジメント 7. NPO のマネジメント 8. 福祉のマネジメント 9. 後期のまとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
教室は談話室でもサロンでも寝室でもない。 また講義は講演会でもない。 講義中は私語を慎み、 飲食をせず (机の上に食べ物、 飲み物を置かない)、 携帯電話の電源を切り、 メール遊びをしないこと。 |
成績評価の方法 |
試験+提出物+平常点=評価 |
テキスト | 最初の授業で指示する |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |