国際政治 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期 | 高 文 |
テ|マ | 国際政治における諸問題 |
講義のねらい |
20 世紀末から 21 世紀の国際政治はどのような状況にあり、 それはどこから来たのか、 どこへ向かおうとしているのか。 われわれはどのような世界史の時点に生きているのか。 そしてわれわれは何をなすことができ、 またなすべきなのか。 こうした視点から、 今日の国際政治における諸問題を紹介するとともに、 その国際政治的文脉を検討する。 |
講義のながれ |
米国同時テロとイラク問題 1.米国同時テロと新しい世界の始まり 2.イラク問題と国際関係 3.ヨーロッパの新動向 4.グローバリゼーション 冷戦後の中国 1.中国の改革開放と今後の課題 2.一国家、 二制度(香港:台湾問題) 3.日中関係の現状と課題 日本をめぐる諸問題 1.イラク問題と日本 2.憲法第九条とアジア・太平洋戦争史観 3.北朝鮮の拉致問題と核開発 4.日本外交における援助 環境・人口問題と経済開発 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
新聞の国際政治欄に目を通すよう心がけること。 |
成績評価の方法 |
中間レポート 20 点 期末試験 80 点 |
テキスト | 船橋洋一 「痛快!国際政治学」 集英社インターナショナル |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |