日本福祉大学 経済学部

行 政 法

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4 3 前期 田 口 昌 樹

テ|マ 行政法の基礎を学ぶ

講義のねらい
 現代社会では、 国や地方公共団体の活動が私達の日常生活に大きく関係しています。 行政機関の活動のことを行政といいますが、 行政を指導・規制するのが行政法です。
 ところで行政法は、 大変わかりにくい法分野だとよくいわれます。 それは、 行政法には憲法・民法・刑法などと異なり法典がないこと、 つまり 「行政法」 という名前の法律が存在しないので行政法のイメージがつかみにくいからです。 さらに用語も大変難しいからです。 しかし、 おそれることはありません。 学んでいくうちにきっと面白くなるはずです。 行政法の基本原理から行政作用法、 行政救済法へと講義を進めていきますが、 できるだけ事例をあげてわかりやすくなるよう努力します。

講義のながれ
1 行政活動とは何か
2 行政法とは何か 行政法の体系・法源
3 行政法の基本原理 法律による行政の原理
4 法律による行政の原理とは何か
5 行政主体と行政機関
6 行政作用法概説
7 行政立法とは何か
8 行政行為とは何か
9 行政行為の種類・内容
10 行政契約・行政指導・行政計画
11 行政上の強制・制裁
12 行政作用法のまとめ

1 行政手続とは何か
2 情報公開とは何か
3 行政救済法概説
4 行政訴訟とは何か
5 行政訴訟の類型
6 取消訴訟とは何か
7 行政上の不服申立ての制度
8 国家賠償とは何か
9 公権力の行使に関する責任
10 公の営造物の設置管理に関する責任
11 損失補償とは何か
12 行政救済法のまとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 行政法は、 抽象的でわかりにくい言葉や概念がたくさんでてくるので大変難しい科目です。 しかし、 民法などと同様私達の生活と密接に関係した法ですから重要な法です。 ねばり強く勉強していけば、 行政法は必ず身近なものになりますから努力して下さい。 教職や公務員志望者だけでなく多数の受講を期待しています。

成績評価の方法
出席点 20 点+小テスト 20 点+期末試験 60 点

テキスト 見上崇洋他著 『レクチャー行政法』 法律文化社
(参考書) 「六法」 (例えば 『ポケット六法』 有斐閣など)



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。