日本福祉大学 経済学部

公共経済学

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4 2 後期 鈴 木 健 司

テ|マ 公共部門の経済分析

講義のねらい
 私たちが購入する衣服や映画といったような財・サービスは、 市場をとおして価格や量が決まります。 一方、 私たちが普段の生活で利用する道路や公園のような公共サービスは、 衣服や映画といった財・サービスとは違って市場で価格が決定されるわけではなく、 価格の代わりに税金によって私たちに提供されています。
 本講義の目的は、 こうした公共サービスの提供者として政府公共部門の役割や、 公共サービスの供給方法、 そしてその財源調達などの一連の経済活動を分析することです。 講義では経済理論を中心に進めていきますが、 理論が現実をどのように説明し、 またどのように現実問題を解決できるのかということも念頭において講義します。

講義のながれ
1. 公共部門の経済活動
2. 完全競争市場
3. 消費者余剰と生産者余剰
4. パレート効率性 (その 1)
5. パレート効率性 (その 2)
6. 復習テストと質問
7. 市場の失敗:公共財
8. 公共財の供給問題
9. 市場の失敗:外部性
10. 外部性の内部化
11. 自然独占
12. 復習テストと質問
13. 租税の経済分析
14. 租税の帰着と転嫁
15. 所得税の経済分析 (その 1)
16. 所得税の経済分析 (その 2)
17. 消費税の経済分析 (その 1)
18. 消費税の経済分析 (その 2)
19. 復習テストと質問
20. 地方公共団体の経済分析
21. 地方公共団体の歳入構造
22. 補助金の経済分析 (その 1)
23. 補助金の経済分析 (その 2)
24. 地方公共団体と行政サービス
25. 復習テストと質問

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 一年生次の 「経済理論T・U」 の範囲を理解しておくことが望ましい。 ただし、 講義では初歩的なミクロ・マクロ経済学から説明いたします。 講義では自発的なレポート提出を大いに歓迎しますので、 積極的にレポートを提出してください。

成績評価の方法
 年 2 回 (中間、 学期末) のテストと年 4 回の復習テストで評価します。 さらに自発的なレポート提出も評価の対象とします。

テキスト 適宜レジュメを使用する



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。