日本語と文化W |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 通年 | 伊 藤 恵美子 |
テ|マ | 日本語と日本文化 |
講義のねらい |
大学生活で課されるレポートに必要な文章表現力の養成にねらいを置く。
で基本的な表現を練習してから、
後期は実際にレポートを作成する。 作成のプロセスを通して、 書き方の方法を体験的に学ぶ。 授業は受講生の日本語力のレベルにより、 2 クラスに分けて行う。 |
講義のながれ |
【前期】 クラス分けテスト レポートに使われる文体 文の基本 句読点などの記号 引 用 復 習 段 落 説 明 分 類 定 義 要 約 復 習 試 験 【後期】 比 較 因果関係 論 述 資 料 復 習 レポートのテーマ決定 資料収集 章構成 中間発表 論旨展開の再考 レポート執筆 *2002 年度のスケジュールを基にした計画なので、 受講生の日本語力によって、 内容および進度が変更することもある。 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
予習して授業に出ること。 下記のテキストを主に用いるが、 授業で関連資料も配布するので、 必ず辞書を持ってくること。 |
成績評価の方法 |
【前期】+【後期】 (出席 10 点+宿題 10 点+試験 30 点) + (出席 10 点+宿題 10 点+試験 30 点) |
テキスト | 二通信子・佐藤不二子著 『留学生のための論理的な文章の書き方 (改訂版)』 スリーエーネットワーク 1400 円 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |