| 科目名 | コンピュータ通信 | 時 限 | 月−4 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 前期 | 鈴 木 隆 宏 |
| テ|マ | 情報通信ネットワークの基礎 |
|---|
| 講義の概要・ねらい |
|---|
| 遠隔のコンピュータ間でデータ転送を行う際に必要となる通信回線、 伝送方式、 伝送制御などの基礎技術について理解する。 インターネットやローカルエリアネットワークなどの様々な情報ネットワークの利用形態や基礎技術を学ぶ。 |
| 講義のながれ |
|---|
| ・データ通信システムの発展過程と基本構成 ・データ伝送技術(変復調、 多重化、 同期制御、 誤り制御、 伝送制御手順) ・情報ネットワークと通信プロトコル ・情報ネットワークの種類と利用例(WAN、 LAN、 インターネット) |
| 学習上の留意点 |
|---|
| ・この科目を受講する学生は、 情報科学 1 の学習を十分行っていることが望ましい。 ・この授業では、 授業の開始時点に毎回出席を取る。 |
| 成績評価の方法 |
|---|
| 期末試験の得点に、 平常点とレポートの得点を加算して、 成績評価を行う。 |
| 使用テキスト |
|---|
| 『情報通信の基礎』 電子開発学園出版局発行、 SCC 発売 |
| (C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |