科 目 名 | インターナショナル プレゼンテーション U−1 (中国語) | クラス名 | C | 時 限 | 月−1 | 教 室 | 113 |
単位数 | 学年配当 | 開講期間 | 担当教員 |
2 | 3 | 通 年 | 陳 麗 華 |
1) 毎月三回、 基本教材に基づいて、 中国語の基本文法と表現文型、 発音と翻訳の訓練を行う。 2) 毎月一回、 学生がインターネットを通じて、 自分の興味ある中国語或いは日本語での中国に関する経済、 社会、 文化、 音楽などの記事を検索し、 それをテーマ別にグループ分けして、 翻訳したものを PowerPoint でプレゼンテーションを行う。 前期には日本語の記事から中国語を翻訳して、 発表する。 後期には、 中国語の記事から日本語を翻訳して、 発表する。 3) 学校での中国語の講義がない時に、 学生が中国語を自習できるような能力を育てることが本講義のねらいである。
|
中国語―日本語の辞典 (中日辞典) 日本語―中国語の辞典 (日中辞典) は必要である。 |
グループプロジェクトで発表することによって、 採点する。 チームワークへの参加することは重要である。 |
・基本教材として、 『簡明基礎中国語』 伊地智善継編 (東方書店) ・補助教材として、 インターネットによる中国語の中国の・経済・政治・社会・文化などの新聞記事 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
|
 |