| 科目名 | 経済学通論 | 時 限 | 月−5 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 通年 | 坂 上 雅 治 |
| テ|マ | 経済のしくみの理解と日本経済の課題について |
|---|
| 講義の概要・ねらい |
|---|
| 日本経済のこれからを考えていく上で、 経済学の理論は必要不可欠なツールとなります。 この講義では、 経済理論について、 まずはその歴史にはじまり、 経済の仕組みなどの基本的なことから、 ミクロ経済学・マクロ経済学の基礎的事項について、 体系的に分かりやすく解説をしていきます。 そして、 経済学の考え方を少しでも身につけてもらえればと考えます。 |
| 講義のながれ |
|---|
| (前期のテーマ) ・経済学の歴史 ・経済のしくみ ・消費者の行動 ・企業の行動 など (後期のテーマ) ・GNP、 物価指数など ・国民所得の決定 ・貿易の役割 ・日本経済の課題 など |
| 学習上の留意点 |
|---|
| 積極的に学ぶ姿勢が望まれる |
| 成績評価の方法 |
|---|
| レポートによる |
| 使用テキスト |
|---|
| 使用しない |
| (C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |