日本福祉大学 社会福祉学部

保育内容研究V (生活と環境)

単位数学年配当開講形態教員名
23後期秋 野 勝 紀

テ|マ物的環境は、 人間 (子ども) にどのような影響をもたらすか

講義のねらい
 人間は外界に働きかけ環境を作りますが、 その環境によって意識が形成されていきます。 めまぐるしく変貌をとげている現在の環境の変化を直視しつつ、 人間 (子ども) にとってより望ましい環境とは何かを、 保育における環境のあり方を焦点にし、 明らかにしていきます。
 保育では、 「環境による保育」 といわれていますが、 この講義ではとくに 「物的環境」 といわれていることについて、 モノ (おもちゃ、 遊具など) や園舎 (施設、 設備も) を中心に進めていきます。 自分の周りや保育の環境を観察し、 その意味を分析する力を獲得していくことを期待しています。

講義のながれ
1. 環境とは
2. 保育と環境
3. おもちゃ、 遊具、 用具 (完成度からみる、 材質からみる)
4. 園庭 (日本の園庭の特徴、 砂場の意味、 事例研究)
5. 園舎 (学校建築の歴史、 保育室、 遊戯室)
6. 変わる校舎、 園舎 (兵営式からの脱皮、 長時間生活する場として)
7. 園舎の事例研究 (W 園の場合、 H 保育園の特養との合築の場合)
8. キャンパス検討 (事例研究として)
9. 遊び環境 (場) と遊びの創造

学習条件・履修上求められるもの
(1) 科目の性格 (現場の理論化) から、 出席は重要です。
(2) 課題解決型の講義なので、 物事をみる視点や関連を考えながら受講することを期待します。
(3) 毎時絵本の読み聞かせ (紹介) と絵本論をおこないます。

成績評価
(1) あらかじめ示す規定の出席に満たない場合、 評価をしません。
(2) 試験によって評価します。

テキストその都度資料とレジメを配布する。



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。