日本福祉大学 社会福祉学部

カウンセリング論

単位数学年配当開講形態教員名
22集中中 村 美津子

テ|マ教育現場で有用なカウンセリングの実際

講義のねらい
 子どもの発達を援助・促進を目的とする教育相談において、 その目的を実現するための有効な方法としてカウンセリング的な手法がかかせない。 カウンセリングは心理学的な問題に対して行う専門的な心理学的援助である心理療法の中でも話し合いを中心としたものであるが、 対象者の心を理解し、 相互関係をつくり、 信頼関係・援助関係を形成し、 対象者の自己理解・自己受容・自己決定を促進する。
 ところで、 学校教育と心理臨床は目的において大きくは異ならないが、 視点や発想、 基盤、 方法論、 それらが実践される関係性において様々に異なる面がある。 そのため、 学校教育の対象や目的や方法論、 教育相談のあり方を明らかにした上で、 適用されるカウンセリング的な技法を考えることが必要となる。 そこで本講義では以下のような流れで、 実習などをまじえながら、 現場で役立つ心理学的援助を考えていきたい。

講義のながれ
1 . 学校教育における教育相談とその中のカウンセリング的アプローチ 〜歴史、 現状〜
2 . カウンセリングの基礎理論、 人格理解、 聴くということ、 話すことの意味
3 . 中学生、 高校生の時期とは?
4 . 思春期の発達の特徴、 環境
5 . 成長の節目としての危機 (1)
6 . 成長の節目としての危機 (2) 反社会的行動、 非社会的行動
7 . 成長支援の手がかり、 教育的方法と心理臨床的方法とその統合 −教師役割、 学級集団の働き
8 . 成長支援の手がかり −教育相談の諸機能、 学内支援体制、 外部機関との連携
9 . 成長を支える心理技法T 心理的援助の基盤と来談者中心カウンセリング
10. 成長を支える心理技法U 行動療法、 心理教育
11. 学校と生徒の現状と抱えている問題
12. よい教師とは?
13. まとめ

学習条件・履修上求められるもの
 問題への対応を講義の中でお互いに出して検討し合い、 自他の多様なあり方を学びたいので、 積極的な参加を期待したい。

成績評価
 講義前、 後のレポート提出・授業参加状況により行う。
 講義前のレポート:以下の項目について事前に提出のこと (A4 で 3 枚程度、 重点を数項目についてしぼってもよいが、 一応全項目について述べること)
  (1) 学校生活 (小〜高) についてのよい (楽しかった、 懐かしい、 嬉しかった…) 想い出
  (2) 学校生活についての嫌な想い出
  (3) 学校の先生に望むこと、 期待すること
  (4) カリキュラムや授業の方法について望むこと
  (5) もう一度学校生活を送るとしたら、 何をどのように期待するか、 自分自身はどうありたいか

テキスト村瀬、 三浦、 近藤、 西林編 『青年期の課題と支援』 教員養成のためのテキストシリーズ 5 新曜社



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。