日本福祉大学 社会福祉学部

特別活動方法論

単位数学年配当開講形態教員名
23前期河 合 克 己

テ|マ「人間らしい人間を育てる」 ことのできる教師となるために

講義のねらい
 学校教育には、 教科指導とその他の指導というふたつの指導場面がある。 教科指導が知識・技能・体育という人間の表面的な部分の形成をねらう一面であるのに対し他の一面である教科外の指導は、 人間性・道徳性・社会性の育成といった 「人間らしさ」 を育てあげる役割りをになっている。
 この講義では、 教育の本質の追求と理想的な教師像の確立を目指して、 導き育てる対象としての生徒理解の方法を心構え、 そして教育理念実現の場である 「学級経営のあり方」 の追求をメインに、 経営上の諸問題である非行・不登校、 いじめ等の対応を考える。 さらに教学の資質向上を図るための教育研究の方向や方法まで考える。

講義のながれ
教育の定義・現代教育への道すじ
理想的な教師像
教育愛と教師のあり方
学級経営 1. 総論 学級経営の意味するところ
      2. 総論 子ども理解
      3. 総論 学級経営案の樹て方
      4. 各論 生徒指導
      5. 各論 非行・問題行動 (1)
      6. 各論 非行・問題行動 (2)
      7. 各論 いじめ・登校拒否 (1)
      8. 各論 いじめ・登校拒否 対応と指導
教育研究の方法 教員の資質向上のために
途中に小学校と中学校の見学を実施する

学習条件・履修上求められるもの
 教育の原点は 「人間らしい人間をつくりあげる」 ところにある。 この考えを基盤に、 最近の知識・成績重視の学校教育の傾向を見直し、 教育本来の姿である 「全人教育」 の推進について探りたい。
 とりあえず教員免許をとっておこうなどといった甘い考えで履修してほしくない。

成績評価
 テスト期間中に、 当日発表テーマによるレポート書かせ、 教育理念の深まりや、 教育観・教師観・生徒観の確立の様子について評価する。

テキスト(自作の資料を用いる)



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。