日本福祉大学 社会福祉学部

社会科教育法V (公民)

単位数学年配当開講形態教員名
23後期松 谷   務

テ|マ「公民科」 教育の歩み、 あり方と実践を考える

講義のねらい
 高校の 「公民科」 は、 現行の学習指導要領によって誕生した教科である。
 その(1)成立の経緯、 (2)目標、 (3)分野・内容、 (4)教材・扱い方、 (5)具体的展開法などを扱う。 その際、 旧社会科と、 その 「公民」 分野の歩みを振り返り、 継承すべき点も学ぶ。 また、 現代の諸問題に取組む学習を重視し、 さらに、 主体的な学習法についての実践の一端を検討する。 「公民科」 を中心に、 教育全般の実践と研究を発展させる、 そのあり方についても考えたい。

講義のながれ
1 . 敗戦までの 「公民」 と、 社会科の誕生
2 . 高校 「社会科」 の歩みと、 高校 「公民科」 の誕生
3 . 新学力観と、 学習指導要領 「公民科」 目標
4 . 公民科と総合学習
5 . 主体・共同学習の方法
6 . 敗戦と、 国民主権・天皇制、 専守防衛
7 . 人権と、 少数者・社会的弱者
8 . 規制緩和、 開発プロジェクトと、 住民の生活
9 . 人口増加、 資源エネルギー多消費下の環境保全
10. 南北格差がもたらす内なる国際化と、 異文化への対応
11. 不安な社会がもたらす宗教のカルト化
12. 「公民科」 の授業計画と、 授業と学習の評価

学習条件・履修上求められるもの
 自ら学習するよう求めます。
  (1) 諸君の、 積極的参加を求め、 スピーチ・討論を行う。
  (2) 講義の準備として、 適宜、 小レポートを宿題として課す。
  (3) 欠席・遅刻・早退への節度を求める。
 ※ 初回は、 万障繰り合せて出席すること。

成績評価
 レポート試験、 小レポート・スピーチ・討論などによる。

テキスト文部省 『高等学校学習指導要領解説・公民編』 実教出版



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。