|
英 語 と 文 化 | 単位数 | 学年配当 |
---|---|---|
2 | 2 |
●講義のねらい 「英語と文化」 では、 英語そのものを学ぶだけではなく、 英語を媒介にして、 言葉の背後にある考え方や生活様式などの文化のあり方なども学びます。 学生の皆さんには、 英語を手段として使いこなす力をつけることを目指すだけではなく、 文化を学ぶことをとおして、 自分なりに感じ取ったり考えたりする態度を身につけてもらいたいものです。 そのためには、 与えられた題材を受け身的に消化するだけではなく、 今までに身につけた英語力を駆使して、 自分から学ぼうとする意識を持つことが大切です。 また、 英語学習はこれで終わるわけではありません。 これからさき−−−大学 3・4 年、 卒業後−−−、 どのような形で英語とかかわっていくかということも考えてみてください。 |
クラス | 開講 曜日 |
開講 時限 |
担当教員 | 使 用 テ キ ス ト | 担授業内容・方法・ねらい |
---|---|---|---|---|---|
001 | 火 | 1 | 岡崎 浩 | 『マーティン・L・キング』 James T. de Kay 著 伴 和夫編注 (桐原書店) |
このクラスの主たる目的は、 次の 2 つです。 ひとつは、 平易な英文で書かれたキング牧師の伝記を読み、 アメリカの公民権運動について知見を深めることです。 もうひとつは、 平易な英語で表現する練習を行なうことです。 平易な英語で表現する練習として、 作文を書いてもらったり、 オリジナルの寸劇を作成して発表してもらったりします。 詳細は開講時に説明します。 |
002 | 火 | 1 | 杉山 容子 | プリント使用 | 毎回こちらの用意したホットな英米のテレビニュースのトランスクリプトと英字新聞のホットニュースのコピーを使い、 時事英語を中心として英語に対する理解を深めつつ、 現在の英米文化の有り様に触れる。 |
003 | 火 | 1 | 大滝多栄子 | 『An Ideal Husband』 Oscar Wilde (英宝社) |
映画 「理想の夫」 (O. ワイルド作) のシナリオを読む。 世紀末英国の社交界、 花形カップルが政界のスキャンダルに巻き込まれる。 その夫婦の危機の乗り越え方や周辺の人々の行動を通して夫や妻の理想像を問う。 ワイルド流の、 常識への批判、 逆説、 警句など機知に富んだセリフから原作の味わいを引き出せたら尚よい。 ビデオ使用。 |
004 | 火 | 1 | 酒井 洋子 | 『UK Made Easy』 Sugimoto Toyohisa, Richard Payne (三修社) |
「古くて新しい 21 世紀の英国」 を知ることは、 日本社会や私たちの生き方を考える上で、 深い示唆を与えてくれる。 トピックは、 教育、 王室、 家族、 結婚、 食物、 住居、 環境、 余暇など多岐に亘る。 毎週、 要約ワークシート作成の予習を前提として、 授業を進める。 BBC News や The Times 新聞によって最新の情報を適宜得たい。 さらに、 プリントで社会福祉についても詳しく学びたい。 英語検定試験方式の Listening 練習と、 Eaasy Writing も行う予定である。 |
005 | 火 | 1 | 大塚 菊子 | 『The Complete Adventures
of Peter Rabbit』 Beatrix Potter (Warne/Puffin Books ペンギンブックス) |
2002 年は The Tale of Peter Rabbit が出版されてからちょうど 100 年になります。 多くの子どもに親しまれ、 第二次大戦中には、 疎開児童のお伴もしたそうです。 このシリーズ 4 冊の合本を読みながら、 伝記ビデオや日記・手紙・エッセイからの抜粋プリントなどの資料によって、 作者の人物像や背景、 絵本の歴史の中での位置などをたどります。 また、 朗読テープも楽しみます。 |
006 | 火 | 1 | 井上 敏郎 | 最初の授業で使用する | リスニングによる内容理解を中心とした授業を行う。 題材は小話、 ジョークなど。 20 秒ほどのテープを聞き、 聞き取りだけでその内容を理解することを目的とする。 最初はウォーミングアップから始めて、 慣れるに従い難度を上げる。 |
007 | 火 | 1 | 山本 千恵 | 『Health and the Environment』 John S. Lander (朝日出版社) |
アメリカの TV 番組から、 最近関心の高まっている健康と環境に関するトピックを収録したビデオ教材を使用します。 私達のなすべき事を考えるよいヒントを得られるだけでなく、 英語の面でも、 英文字幕入りと字幕なしが併録されたビデオやテープ、 多彩なエクササイズによって、 リスニング力も UP することと思います。 また、 楽しいミュージカル映画の併用も考えています。 |
008 | 火 | 1 | 水谷 英司 | 『The History of European Fairy Tales (おとぎ話の世界)』 Sarah Brown (Macmillan) |
おとぎ話を題材に、 英文で表されている内容を、 ふさわしい日本語で解釈する。 辞書に載っている単語の意味をそのままあてはめるのではなく、 内容の把握を前提にした英文の読解を目指す。 |
009 | 火 | 3 | 井上 敏郎 | 適宜レジュメを使用する | 1970 年代の英語のポピュラーソングを題材に使用し、 歌詞の理解とそれを支える文化について考える授業を行う。 毎回、 歌詞の訳等を提出してもらう。 適宜ビデオも使用する。 |
010 | 火 | 3 | 片岡 正雄 | 『Film Classics』 John Dougill (マクミラン・ランゲージハウス) |
「第 7 の芸術」 ともいわれる映画を、 楽しむと同時に文化として見つめ直すことを目指します。 テキストは 10 年毎の節目を代表する作品 7 タイトルを取り上げ、 作品解説に加えて文化論を展開しています。 収録作品は、 Gone With the Wind, Casablanca, Somone Like It Hot, Butch Cassidy and the Sundance Kid. Annie Hall, E.T., Forrest Gump |
011 | 金 | 2 | M. Corr | 『Modern English, volumes Eight, Nine & Ten with Charts & Pictures』 D. Sell, Ph. D. (Seido, Inc. Kobe) |
Intermediate dialogues involving usage focus on useful topics. Vocabulary and syntax are linguistically consolidated. Dialogues elicit cognition of syntax for expression. |
012 | 金 | 2 | 福本 陽介 | THE BEATLES 『ビートルズの世界』 Chris Mosdell (金星堂) |
20 世紀における音楽界の巨人であり、 今世紀も語り継がれるであろう、 ザ・ビートルズの歴史を辿る。 当然彼らの作品にも触れることになるが、 教科書英語を飛び越えた、 ネイティヴの手による詩を鑑賞し、 彼らの歌いあげた内容を生の英語のまま感じ取って欲しい。 |
013 | 金 | 2 | 福田 宏一 | 『Right Angle』 S. D. Weahterly (マクミラン・ランゲージハウス) |
1. 内容……基礎的な英語の語彙と文法知識を下地として、 さらに実践的な英語によるコミュニケーション能力を、 実際の場面に即して身につける。 2. 方法……ペア・ワークを中心とする実践的方法を取り入れた、 自主的活動を核とする。 3. ねらい……英語の 「聞く」 「話す」 といった実際的な運用能力を身につけ、 所謂<使える英語>に習熟することを目指す。 |
014 | 金 | 2 | 細川 美苗 | 『American Moment アメリカン・モーメント』 ジム・クヌーセン 編注者 石黒昭博 (南雲堂) |
アメリカの新聞や雑誌から集められたコラムに近い読みものを、 学習用テキストとして平易に書き直したものを使用します。 現化のアメリカが直面する種々の問題に、 英語を通して目を向ける事によって、 英語能力の向上を図ると共に、 アメリカにおける生活様式や、 それを支える文化的背景に関して、 自分なりの見地をもって考察し、 それを討論する能力を身につけてもらいたい。 |
101 | 金 | 2 | 服部 茂 | 最初の授業で指示する。 | 「英国文化とその社会」 をテーマに、 19 世紀以降の時代に焦点をあて、 英文学の作品、 エッセイ等英文を読むことを通じて上記のテーマに取り組む。 本講座は、 読む力の養成を図るとともに、 流行を含めた大衆文化にも目を向け考慮し、 文化の発信国としての観点からも併せ、 英国社会の一面を学ぶことにする。 又、 適宜、 参考図書を紹介し読書を奨励したい。 詳しい内容は授業で改めて提示する。 |
901 | 月 | 5 |
馬場 景子 | プリント配布 | ASL を知っていますか?アメリカの手話のことです。 聴覚障害者にとって手話が言語であることを知っていますか?文化によって手話が異なることを知っていますか?ですから日本人の聴覚障害者がアメリカの聴覚障害者とコミュニケーションをしようとする時は ASL を覚えることは効果的です。 ASL を覚えて、 手話とは何か?を実感してみましょう。 楽しく ASL を覚えていきましょう。 |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. 本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |