|
環境経営 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期 | 向 井 征 二 |
テ|マ | 環境をすべての要素に取り入れた経営のあり方を考える |
講義のねらい |
環境経営は、 次の3つのステップで進化する。 1. 外圧:法的規制、 系列からの圧力、 業界の動きなどにより消極的に環境問題に対応する段階 2. 自主努力:環境への対応の重要性を認識し、 環境問題をビジネスチャンスともとらえる段階 3. 環境経営:環境が企業の持続的発展に不可欠の要因であるとの認識に立ち、 すべての経営資源を 「環境」 という観点から再配分する段階 このような進化の過程をたどってエクセレントカンパニーに成長した企業の事例を交えながら、 環境経営をさまざまな側面から考える。 |
講義のながれ |
1. 環境経営の基本的理解 2. 企業の成長と環境対応 3. 環境経営とリスクマネジメント 4. 環境会計 5. 環境配慮型製品・サービスの開発とLCA 6. 購買活動における環境経営 7. 生産活動における環境経営 8. 環境情報の開示と環境報告書 9. 環境マネジメントシステムの理解 10. 環境ビジネスの展開 11. 再生可能エネルギーの可能性 12. 環境先進国における環境経営 13. 新たな環境経営指標 |
学習条件・履修上求められるもの |
環境優良企業の環境報告書を配布し、 次週に論評を発表させるなどの実践的な演習も盛り込む。 ビデオの活用も心がける。 |
成績評価 |
いくつかのテーマを選択させ、 小論文形式で理解度をテストする。 資料、 ノートの持込みを許可する。 |
テキスト | 適宜レジュメを使用する |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. 本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |