日本福祉大学 経済学部

経営戦略

単位数学年配当開講形態教員名
43前期柳   在 相

テ|マ経営戦略と組織についての理解を深める

講義のねらい
 今日ほど、 経営戦略の重要性が認識されているときはない。 それは、 めまぐるしく変化する経営環境と厳しい生存競争の中で、 長期にわたって企業を存続させることは、 決して容易なことではないからである。 さらに、 経営戦略の優劣が企業の業績格差、 ひいては企業の長期的生存に大きな影響を与えているのである。 換言すれば、 企業が長期的に存続するためには、 激変する環境に有効に適応しなければならない。 その鍵になるのが経営戦略である。
 この講義では、 経営戦略についての知識を吸収し、 経営戦略の内容及び体系が総合的に理解できることを、 ねらいとする。

講義のながれ
前期
1. 経営戦略の枠組み (概念と内容)
2. 経営戦略に関する議論の歴史
3. 経営戦略の重要性
4. 経営戦略のサブシステムとその結合
5. 競争戦略(1)
6. 競争戦略(2)
7. 事業システム戦略(1)
8. 事業システム戦略(2)
9. ドメインの定義
10. 経営資源展開の戦略
11. 多角化戦略とシナジー効果
12. 経営戦略のタイプ

後期
1. 経営戦略と組織の適合
2. 経営戦略と組織構造
3. 経営戦略と組織文化
4. 組織文化の創造と変革
5. 企業革新
6. 企業経営におけるパラダイム
7. 企業革新の3つのモデル
8. 企業革新の困難性
9. 新事業開発の戦略
10. 分析的戦略論VSプロセス戦略論
11. 能力ベース経営
12. 知識創造理論

学習条件・履修上求められるもの
 経営戦略の理論を中心とした講義が多いため、 事前にテキストをよく読んでもらいたい。 そして、 授業では現実の企業経営を素材とした議論を行なうが、 その際、 積極的に参加することが望まれる。

成績評価
 基本的には、 出席と議論への参加度をベースとし、 レポート及び期末テストの点数を加算するという方式をとる。

テキスト石井淳蔵他 『経営戦略論』 有斐閣、 1996年



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。