|
現代の医療と福祉B |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
4 | 1 | 通年 | 李 忻 |
テ|マ | 現代の社会環境と医療・福祉 |
講義のねらい |
医療、 福祉は我々にとって非常に身近な問題であるにも関わらず、 医療、 福祉が如何なる仕組みのもとで運営されているのかはあまり理解されていないのが現状である。 本講義は、 現代社会の経済発展、 人口の高齢・少子化など社会環境の変化とともに、 医療制度、 福祉制度はいかに充実してきたのか、 また、 社会環境の変化にいかに対応し、 制度の改革を行うべきかなどの問題について検討したい。 |
講義のながれ |
前期:現代の社会環境と医療 1. 講義のイントロダクション 2. 医療サービスの経済的特徴 3. 医療における公正の価値規範 4. 日本の医療システム 5. 医療保険から見たあなたの一生 6. 人口の高齢化と国民医療費の推移 7. 疾病構造、 診療行為からみた老人医療 後期:これからの社会福祉 1. 社会福祉の概念モデル 2. 社会福祉の範囲と特性 3. 社会福祉の対象とニーズ 4. 社会福祉の供給システム 5. 社会福祉の現状と将来 6. 利用者の権利保障 7. 国際社会福祉 |
学習条件・履修上求められるもの |
特になし。 |
成績評価 |
中間レポート、 期末試験、 出席によって評価する。 |
テキスト | 使用しない。 講義のテーマごとに参考書籍を指示する。 必要な場合は、 資料などを配る。 |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. 本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |