インターンシップT・U |
単位数 | 学年配当 | 教員名 |
---|---|---|
2 | 3 | 中村 智彦 高橋 紘一 野口 一重 斎藤 友之 渡邉 敏生 |
1. ねらい この科目は、 自身の職業観や進路・生き方、 さらには現代日本の産業・福祉実態や構造を自らの実社会での就業体験をとおして直接理解・ 経験することを目的とする演習科目です。 |
|||
2. 内容と単位認定 | |||
(1) | インターンシップT及びUとも、 必要な知識・経験・技能・マナー等の学習・修得を目指して、 企業や非営利組織等の事業所で就業体験をつむ短期の研修・実習科目です。 研修先は大別して (営利) 企業と非営利組織にわかれますが、 大まかな区分と担当者は以下の通りです。 | ||
〈企業関係〉 | |||
・愛知中小企業家同友会系 (1クラス) ・東海推進協・南知多、 大学・個人独自開拓 (2クラス) |
中村智彦 斎藤友之、 渡邉敏生 |
||
〈福祉・医療関係〉 | |||
・福祉系施設・事業所 (1
クラス) ・病院等の医療系事業所 (1 クラス) |
高橋紘一 野口一重 |
||
(2) | 研修時期は春季 (2・3 月) と夏季 (7
月中旬〜9 月下旬) に大きくわかれます。 夏季研修者は 4 月 10 日 5 限に登録のためのガイダンスがあり、 7 月まで事前の授業があります。 尚、 2002 年 2 月、 3 月にインターンシップを実施した人は、 評価は 2002 年度の認定になります。 |
||
(3) | 研修の期間は 2 週間 (実働 10 日間) が単位認定の基準です。 これに事前授業と事後のレポート提出による評価を得て、 2 単位が認定されます。 尚、 この科目は当該学年の履修登録単位数制限外の科目ですから、 履修登録上の制約は受けませんが、 水曜日 5 限が授業時間になります。 他の科目と重ならないよう注意してください。 | ||
(4) | インターンシップUはTを修了した学生の中から願出により、 研修目的・意欲・課題の明確性等を選考のうえ、 更に受け入れ事業所の了解を得て、 その履修が許可される科目です。 Uの履修が許可されると合計 4 単位の修得が可能になります。 | ||
(5) | 福祉系施設・事業所クラス (高橋) の履修希望者は、 「医療福祉経営」 を受講すること。 |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |