日本福祉大学 経済学部

金融理論

単位数学年配当開講形態教員名
42前期谷 地 宣 亮

テ|マ金融に関する諸問題を理解するために必要な基礎知識を身につける

講義のねらい
  「不良債権とはなにか、 なぜ生じたのか、 その処理に伴ってどのような問題が生じるのか」、 「金融システムの安定化のために公的資金 (税金) を使わなければならなかったのはなぜか」、 「ゼロ金利政策や量的緩和策を実施しても景気がよくならないのはなぜか」、 「2002年度末には、 国と地方を合わせた長期債務残高が693兆円になる見込みであるが、 日本の財政は破綻しないのだろうか」 など、 現在の日本経済が直面する問題を考えるにあたっては、 金融の基礎知識が必要です。
 本講義の目的は、 経済の動きを理解するためには欠くことのできない 「金融」 の基礎知識を習得することです。 講義では、 金融とは何かにはじまり、 日本の金融制度や金融構造、 金融市場、 貨幣供給のメカニズム、 貨幣需要、 金融政策、 日本経済が直面している金融問題 (例えば不良債権問題) などについて論じる予定です。

講義のながれ
最初の講義で詳しい資料を配付します。
テキストの第T部・基礎編の目次を書いておきます。 できれば第8章までを学習したうえで、 日本経済が直面している金融問題について考えてみたいと思っています。
第1章 貨幣とその貸借
第2章 日本の金融制度と金融構造
第3章 資金の循環と金融市場
第4章 金融仲介と企業金融
第5章 貨幣の供給
第6章 金融規制と金融システムの安定性と効率性
第7章 利子率と資産価格の決定
第8章 金融とマクロ経済の均衡:IS−LM分析
第9章 貨幣と物価および産出量の変動

学習条件・履修上求められるもの
(1) 宿題は自分で解いて提出してください。
(2) 日頃から新聞の経済面を読むよう心がけてください。

成績評価
宿題 (あるいはレポート) 15点、 中間試験40点、 期末試験45点の合計で評価する。

テキスト岩田規久男 『金融』 東洋経済新報社



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。