日本福祉大学 経済学部

平 和 学

単位数学年配当開講形態教員名
22前期安 藤 茂 実

テ|マ真の国際平和を求めて

講義のねらい
 平和学はどのようにして戦争をなくし、 平和を維持、 確保するかを探求する学問であるが、 真の平和とは戦争がないというだけでなく、 貧困、 差別、 抑圧、 環境破壊などの社会構造的暴力を克服して、 各個人が自由に能力に応じた人間性豊かな生活を享受できる状態でなければならない。 国際社会では、 国家や政府に代わり、 NGO、 市民社会の活動が大きな力をもつようになっている。 各個人ひとりひとりが国際的な政治、 経済、 社会の動きに関心をもち、 何が問題点であるかを理解し、 あわせて国際的な活動に積極的に参加する意識を高めることを講義のねらいとする。

講義のながれ
1. 平和学の誕生と現状
2. 戦争 (紛争) をなくす努力
 (1) 核廃絶と軍縮
 (2) 国連の役割
 (3) 国際協調と相互依存
3. 構造的暴力と積極的平和
 (1) 中心−周辺構造
 (2) 南北問題 (国連人間開発報告書)
4. ODAをめぐる諸問題
 (1) 開発至上主義に対する批判
 (2) アフリカ、 タイの例
5. 市民社会とNGOの活躍

学習条件・履修上求められるもの
 国際NGOの活動に関心をもち、 その活動レポートなどを読んでもらいたい。 講義内容について質問、 反論を歓迎する。

成績評価
 定期試験による。

テキスト高柳先男 『戦争を知るための平和学入門』 筑摩書房



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。